top of page
抽象的なG字型彫刻_edited.jpg

GAD-O Recruitment

GAD-O メンバー採用[正会員]
GADO Global Architectural Design Organization

GAD-O Member Recruitment

一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)のメンバー採用[正会員]

​​GAD-Oメンバー 採用について

― 建築デザインの未来を共に創る仲間を募集します ―

GAD-O(Global Architectural Design Organization)は、建築・都市・インテリアのデザインを国際的に分析し、AIとデータベースを活用して「建築デザインの客観的評価基盤」を構築する国際研究機関です。私たちは、“建築を評価することは、文化を未来へ継承すること”という理念のもと、創造性と社会性を両立した新しい建築文化の基盤づくりを目指しています。

 

​​

採用の目的

GAD-O(Global Architectural Design Organization)は、建築文化の未来を共に構築する仲間を募集しています。
私たちは、建築を「評価・理論・創造・社会」を横断する知的活動として捉え、国際的な視点からその構造を再定義しています。GAD-Oの理念に共鳴し、自らの専門性を深化させながら、新しい建築の価値体系を共に創り上げる意志を持つ方を歓迎します。

GAD-Oでの活動は、単なる業務や実習にとどまらず、学び・創造・発信の循環を通じて個人の成長を支援する「共創のプラットフォーム」です。参加メンバーには、GAD-Oが蓄積してきた理論・評価技術・分析手法・知見を共有し、実際の研究・設計・批評・運営など多様な領域での実践機会が与えられます。

活動を通じて得られる価値は以下の通りです。

  • 最先端の知識と経験
     建築デザイン評価、AI解析、理論構築などを実践的に学び、独自のノウハウを習得できます。

  • 国際的な視野
     多文化・多言語のプロジェクトに関わることで、グローバルな建築観と国際的思考力を養います。

  • 共創と成長
     建築家、理論家、データサイエンティスト、デザイナーなど、多様な専門領域の仲間と協働し、新しい知の地平を切り拓きます。

GAD-Oは、建築の未来を考えるすべての人に開かれた知の共同体です。
あなたの専門性と意志が、この組織の新たな知を形づくります。

■ GAD-O理念について

活動内容

GAD-O(Global Architectural Design Organization)は、建築設計の評価・認定・発信・記録を統合的に運営する非営利法人です。
建築文化の知的基盤を形成し、社会における建築の価値を可視化・共有することを目的としています。

各部門は、理念に基づき、評価制度、認定制度、監修、研究、広報、出版など多様な分野で連携しながら活動を展開します。一次審査および面談では、応募者の専門性や関心、得意分野をもとに、最も力を発揮できる活動内容を共に決定します。

活動時間や期間については、他の仕事や学業・研究・創作活動との両立を尊重し、基本的に応募者自身の裁量に委ねる柔軟な運営体制を採用しています。
また、入会および退会の手続きは自由に行うことができ、個々のライフステージやキャリアに応じた参加を可能としています。

GAD-Oは、個々の意志と専門性が交わり、建築の未来を共に考え、創り出す「知の共創機構」として機能します。

​・統括役(General Manager

・総務部(General Affairs Department)

・財務部(Finance Department)

・建築設計研究/技術開発部(Architectural Intelligence & Research Division)

・懸賞制度部(Award System Department)

・認定制度部(Certification System Department)

・設計・デザイン監修部(Department of Design and Architectural Supervision)

・広報部(Public Relations Department)

・出版部(Publishing Department)

各部門は、それぞれ固有の専門性を持ちつつ、互いに密接に連携することで、GAD-O全体として「建築をどのように評価し提示するか」という理念を制度的に具現化する機能的骨格となっています。

■ 各部門の活動内容について

 

応募概要

 

GAD-O(Global Architectural Design Organization)は、建築・都市・デザイン・情報・理論・評価など、幅広い分野から新たな知の創造に取り組むメンバーを募集しています。建築文化の未来を見据え、客観性・透明性・国際性・社会性という理念に共感し、知的創造に貢献できる方を歓迎します。

専門分野における実績を有する方はもちろん、強い関心と探究心を持ち、自らの視点で建築・社会・テクノロジーの関係を考察できる方を対象としています。活動はオンラインを基本とし、国内外どこからでも参加可能です。

一次審査および面談を通じて、応募者の専門性や関心に応じた活動内容を決定します。活動時間や期間は他の仕事や学業と両立できるよう、基本的に参加者の裁量に委ねられます。

 

応募方法

 

応募は、下記の「GAD-O Member 一次審査フォーム」より受け付けています。

​フォームの提出はPCからのみに限ります。フォーム送信後、受付確認メールをお送りします。

1、一次審査フォームの提出

2、オンライン面談の実施

3、GAD-O メンバー入会契約書 の契約

4、GAD-O メンバーページ新規登録 の登録

採択後は、GAD-Oの各部門または特別プロジェクトに所属し、研究・開発・監修・審査・広報などの活動を共同で推進します。

 

 

お問い合わせ

GAD-O 事務局(General Secretariat)

gado.nexus@gmail.com

GAD-O Member 1次審査フォーム

※大学生の場合は、学科及び学年を合わせてご記入ください。

希望する部署を選択

複数選択可能。

これまでの経験や実績について自由にご記入ください。専門分野・スキル・知見、または関心のある領域などが分かるよう具体的にご記入ください。

※ポートフォリオ、論文、プロジェクト資料等をお持ちの場合は、データ転送サービスのリンクを作成し添付してください。

個人の活動を、どのようにGAD-Oの活動に生かすことができると考えますか。

GAD-Oでの活動を、どのように個人の活動に生かしたいと考えますか。

将来的に実現したいキャリア、研究、創作、社会貢献などの目標があればご記入ください。

(個人の活動には、会社や大学に所属して行う設計活動・研究活動・評論活動、またはそれ以外の自主的活動などを含みます。)

直近1〜2週間以内で、面談が可能な日時の候補を複数ご記入ください。

(例:〇月〇日(〇)午前/午後、〇月〇日(〇)〇時〜〇時 など)


面談では、はじめにGAD-Oの活動内容についてご説明いたします。また、不明な点やご質問がある場合は、この機会にお聞きいただけます。①・②でご記入いただいた内容を踏まえ、GAD-Oでの具体的な活動内容や関わり方をご提案ご相談いたします。


※オンライン面談はZoomで行います。そのほか希望がある場合は、併せてご記入ください。

データを分析する人
Transparent Geometric Objects_edited_edited_edited.jpg

Return to Home Page

D.06 |  Certification System Department

          認定制度部

認定制度部は、GAD-Oが運営する建築設計者認定証制度「GAD-Certification」の全体設計と運用を担う専門部門であり、建築設計における能力・成果・創造性を客観的に評価・認定し、国際的なスキル可視化の基盤を構築します。応募登録から審査、認定証の発行、情報公開までを一貫して統括することで、グローバルな認証制度としての信頼性と運営精度を確保しています。

主な業務には、認定登録ページ・各種フォームの定期更新(WIXベースのCMS)、応募情報と支払データの管理、審査におけるGAAS(Genius Architect Assistant System)による定量・定性分析、フィードバックコメントの生成、進路支援コンサルティングの連携提供などが含まれます。また、認定証のPDF化・公開ディレクトリの整備・審査完了通知の送信など、デジタル認証インフラの設計と発信体制も構築しています。

さらに、出版部と連携し、認定者一覧の冊子化や国際発送を行うことで、認証制度の社会的認知と国際的信用を高め、建築設計者の新たな評価・流通・キャリアの可能性を創出する中核部門として機能しています。
 

  • 必要ノウハウ
     認定制度の評価フロー/応募・登録・発行の手続/個人情報と成果物の整理法

  • 使用ソフト/アプリ
     Wix(CMS)、Microsoft-OneDrive、Microsoft-Teams、Microsoft-Outlook、Microsoft-Excel

  • 取得ノウハウ
     建築者認定の仕組み構築/デジタル認定証発行管理/評価コメントの送信体制

a. GAD-Certificationの更新

・[8月] 認定Webページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定登録フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定質疑フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定書籍購入フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] セキュリティポリシーページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] プライバシーポリシーページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

b. GAD-Certificationの運営

・[~7月] 応募者情報・支払情報の管理(SaaS-based spreadsheet application)

・[~7月] 認定質疑フォームの回答

・[~7月] 【D.07】広報部による広報

c. GAD-Certificationの審査

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 定量評価 スコアリング・ランキング・認定レベル

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 定性評価 フィードバックコメント

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 進路・就職先のコンサルティング・リクルーティング

d. GAD-Certificationの審査結果の発信

・[適宜] 【D.08】出版部によるPDF形式デジタル認定証の作成(PDF)

・[適宜] GAD-Certification認定証一覧Webページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)

・[適宜] PDF形式デジタル認定証の公開ディレクトリ、URLの作成(PDF→SaaS-based CMS=WIX)

・[適宜] PDF形式デジタル認定証の送付、認定証審査完了通知(Mail)

・[1月~12月] 【D.08】出版部によるD2C型インディペンデント出版書籍(審査結果・作品集含む)の国際配送

D.06 |  Certification System Department

          認定制度部

認定制度部は、GAD-Oが運営する建築設計者認定証制度「GAD-Certification」の全体設計と運用を担う専門部門であり、建築設計における能力・成果・創造性を客観的に評価・認定し、国際的なスキル可視化の基盤を構築します。応募登録から審査、認定証の発行、情報公開までを一貫して統括することで、グローバルな認証制度としての信頼性と運営精度を確保しています。

主な業務には、認定登録ページ・各種フォームの定期更新(WIXベースのCMS)、応募情報と支払データの管理、審査におけるGAAS(Genius Architect Assistant System)による定量・定性分析、フィードバックコメントの生成、進路支援コンサルティングの連携提供などが含まれます。また、認定証のPDF化・公開ディレクトリの整備・審査完了通知の送信など、デジタル認証インフラの設計と発信体制も構築しています。

さらに、出版部と連携し、認定者一覧の冊子化や国際発送を行うことで、認証制度の社会的認知と国際的信用を高め、建築設計者の新たな評価・流通・キャリアの可能性を創出する中核部門として機能しています。
 

  • 必要ノウハウ
     認定制度の評価フロー/応募・登録・発行の手続/個人情報と成果物の整理法

  • 使用ソフト/アプリ
     Wix(CMS)、Microsoft-OneDrive、Microsoft-Teams、Microsoft-Outlook、Microsoft-Excel

  • 取得ノウハウ
     建築者認定の仕組み構築/デジタル認定証発行管理/評価コメントの送信体制

a. GAD-Certificationの更新

・[8月] 認定Webページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定登録フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定質疑フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] 認定書籍購入フォームの更新、自動返信メールの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] セキュリティポリシーページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

・[8月] プライバシーポリシーページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)毎年同ページで構築

b. GAD-Certificationの運営

・[~7月] 応募者情報・支払情報の管理(SaaS-based spreadsheet application)

・[~7月] 認定質疑フォームの回答

・[~7月] 【D.07】広報部による広報

c. GAD-Certificationの審査

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 定量評価 スコアリング・ランキング・認定レベル

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 定性評価 フィードバックコメント

・[適宜] 【D.04】建築設計研究/技術開発部によるGAASによる作品分析 進路・就職先のコンサルティング・リクルーティング

d. GAD-Certificationの審査結果の発信

・[適宜] 【D.08】出版部によるPDF形式デジタル認定証の作成(PDF)

・[適宜] GAD-Certification認定証一覧Webページの管理更新(SaaS-based CMS=WIX)

・[適宜] PDF形式デジタル認定証の公開ディレクトリ、URLの作成(PDF→SaaS-based CMS=WIX)

・[適宜] PDF形式デジタル認定証の送付、認定証審査完了通知(Mail)

・[1月~12月] 【D.08】出版部によるD2C型インディペンデント出版書籍(審査結果・作品集含む)の国際配送

GAD-Oについて

法人理念​

組織構成​

会長挨拶​

役員一覧​

法人規則

プライバシーポリシー

​コピーライトポリシー

対外連携について​​

協賛及び後援

取材依頼

審査依頼

​講演依頼

設計会社との協業連携

教育機関との協業連携

建築協会との連携

学生団体との連携

GAASについて​

GAASモデル構造

研究活動報告

GAD-認定証​​​

設計者の資格制度

GAD-認定建築士​

GAD-認定設計士​

​GAD-認定建築学生​

設計作品の認定制度

GAD-認定建築[竣工部門]​

GAD-認定建築[構想部門]

​GAD-認定建築[学生部門]

GAD-建築賞​​​

設計者の建築賞

GAD-建築士賞​

GAD-設計士賞​

GAD-建築学生賞​

設計提案の建築賞

GAD-建築賞​

GAD-構想建築賞

GAD-学生提案賞

GAD-デザイン監修​​

施主との監修契約

公共建築物

民間建築物

個人建築物

プロセス別のデザイン監修

基本設計監修

実施設計監修

施工監修(監理とは異なる)

​竣工後監修(ポストレビュ)

​Yusuke Shimizu​​

エッセイ

学生時代について

設計活動について

評論活動について

Zenkoku Kenkomi​ Professional Site National Architectural Design Institute, National Architectural Student Award, National Architectural Student Representative Meeting, National Kenkomi Executive Committee

bottom of page