
全国ケンコミ建築設計研究所
建築の基本要素の概念
建築系のアルバイトに様々な種類があります。自分の好きな仕事を探して
アルバイトを始めよう!建築の業界にはゼネコン、組織設計、アトリエの3つがあります。
それぞれ仕事の内容や給料、雰囲気などが全然違います。
自分に合ったアルバイトを探してアルバイトをしよう。
【必須1】 . エントリー期間 6月1日~8月1日23:59

GAD-O CopyrightPolicy
GADO Global Architectural Design Organization
GAD-O Copyright Policy
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)コピーライトポリシー
第1章 総則
(目的)
第1条 本ポリシーは、一般社団法人 国際建築設計機構(英語名:Global Architectural Design Organization、以下「本機構」という)が制作・管理・公開する著作物および、会員・応募者・研究協力者から提供される著作物の権利関係を明確にし、建築設計に関する学術的・社会的活動における成果を正当に保護し、健全かつ持続的に活用することを目的とする。
(適用範囲)
第2条 本ポリシーは、本機構が行う以下の成果物に適用する。
1)刊行物(書籍、報告書、論文集、記録書籍等)
2)ウェブサイト、データベース、デジタルアーカイブ
3)建築設計評価制度(GAD-Award、WASA、GAD-Certification 等)に関連する提出資料、審査記録、認定証
4)展示会、シンポジウム、講演会、教育プログラムにおける資料・映像・記録
5)その他、本機構が制作・収集・公開する成果物
第2章 本機構の著作権
(著作権の帰属)
第3条 本機構が独自に制作または編集した文章、図表、写真、映像、音声、ソフトウェア、データベース等の著作物の著作権は、特段の合意がない限り本機構に帰属する。
(二次利用の原則)
第4条 本機構の著作物を複製、転載、翻訳、頒布、展示、公衆送信、改変等して利用する場合は、原則として本機構の事前承諾を必要とする。ただし、学術研究や教育目的の正当な引用については、著作権法に基づき適切に行う限り許諾を要しない。
(著作権表示)
第5条 本機構の著作物を利用する場合は、必ず「© GAD-O」等の著作権表示を付すものとする。
第3章 応募作品・提供資料の取扱い
(応募作品の著作権)
第6条 建築設計コンペティション、認定制度、賞応募等において提出された作品の著作権は応募者に帰属する。ただし、本機構は以下の範囲で無償利用する権利を有する。
1)審査・評価・記録・アーカイブのための利用
2)受賞・認定作品の出版、展示、広報、ウェブ掲載
3)建築文化の発展に資する学術研究・教育活動
(応募者の責任)
第7条 応募者は、作品が第三者の著作権、意匠権、商標権、肖像権その他の権利を侵害しないことを保証するものとする。万一紛争が生じた場合、応募者は自己の責任において解決し、本機構に一切の迷惑を及ぼさないものとする。
(提供資料の利用)
第8条 研究協力や教育活動において提供された資料の著作権は提供者に帰属する。ただし、本人の同意を得た範囲において、本機構が研究・教育・出版等に利用できるものとする。
第4章 禁止事項
第9条 本機構は、次の行為を禁止する。
1)本機構または応募者・提供者の著作物を無断で複製、改変、販売、貸与すること
2)著作権表示を削除、隠匿、改ざんすること
3)本機構の名称、ロゴ、認定マーク、システムを無断使用し、誤認や混乱を招く行為
4)著作物を公序良俗に反する目的、または第三者の権利を侵害する目的で利用すること
5)営利目的での二次利用を本機構の承諾なく行うこと
第5章 権利侵害への対応
(削除要請・差止め)
第10条 本機構の著作物が不正に利用されている場合、本機構は当該利用の停止、削除、差止めを要請できる。必要に応じ、損害賠償請求、法的手続きを行うことができる。
(異議申立ての受付)
第11条 本人の著作物に関し侵害が疑われる場合、著作者本人または関係者は本機構に異議を申し立てることができる。本機構は調査を行い、必要に応じ適切な措置を講じる。
第6章 国際的取扱い
第12条 本機構は国際的に活動するため、国外の提携団体や研究機関との間で著作物を共有する場合がある。この場合、国際的な著作権条約および現地法を遵守し、権利者の利益を不当に害しないよう取り扱う。
第7章 附則
(法令遵守)
第13条 本機構は、日本国著作権法、ベルヌ条約、WIPO著作権条約その他関連法令・条約を遵守する。
(改定)
第14条 本ポリシーは、必要に応じ理事会の議決を経て改定することができる。改定内容は速やかに公表する。
(問い合わせ窓口)
第15条 本ポリシーに関する問い合わせは、以下にて受け付ける。
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)
E-mail:gado.info.0000@gmail.com
住所:東京都文京区関口
GAD-O 組織構成
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)|組織構成紹介
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)は、建築設計の評価制度を国際的に構築・運用するために設立された非営利法人であり、その活動を支えるために戦略的かつ専門的な機能を備えた組織構成を有しています。組織全体は、統括責任を担う**統括役(General Manager)**を中核に、以下の8つの専門部門によって構成されています。それぞれが独立した機能と専門性を持ちながらも、密接に連携することで、建築評価・認定・発信・記録・運営の全プロセスを統合的に支えています。この組織構成は、単なる管理部門の集合ではなく、建築をどう評価し、社会に提示するかという思想と実装を支えるシステムそのものであり、GAD-Oの理念実現に向けた機能的骨格となっています。
D.01 | General Manager 統括役
D.02 | General Affairs Department 総務部
D.03 | Finance Department 財務部
D.04 | Architectural Intelligence & Research Division 建築設計研究/技術開発部
D.05 | Award System Department 懸賞制度部
D.06 | Certification System Department 認定制度部
D.07 | Public Relations Department 広報部
D.08 | Publishing Department 出版部


