
National Kenkomi Architectural Design Institute
Concept of basic elements of architecture
There are various types of architectural part-time jobs. Looking for your favorite job
Let's start a part-time job! There are three industries in the construction industry: general contractors, organizational design, and atelier.
The content of work, salary, atmosphere, etc. are completely different for each.
Find a part-time job that suits you and work part-time.
[Required 1]. Entry period June 1st- August 1st 23:59
Zenkoku Kenkomi .JAPAN

GAD-O
Jury and Evaluation
GADO Global Architectural Design Organization
GAD-O Jury and Evaluation
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)審査依頼について
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)は、建築設計の客観的かつ国際的な評価基準を確立する使命を持ち、その一環として外部団体や教育機関、公共機関等からの 審査依頼 に対応しています。本機構は、審査活動を通じて建築文化の健全な発展に寄与し、公平・透明・多次元的な評価の提供を重視しています。
1. 審査対象
GAD-Oが対応する審査依頼の主な対象は以下の通りです。
・建築設計競技(コンペティション)
・学生設計課題・卒業設計・修士設計の審査
・公共建築や民間建築に関する設計プロポーザルの審査委員派遣
・国際的な建築賞や文化事業に関する外部審査協力
・その他、本機構の理念に合致し社会的意義が認められる設計評価
2. 審査依頼の手続き
申込方法
所定の「審査依頼申込書」を事務局宛に提出してください(電子メール可)。
必要事項
・主催団体名・担当者連絡先
・審査の対象(建築設計競技・学生作品等)
・審査日程・場所・形式(対面/オンライン)
・審査の目的・評価基準・募集要項等
・審査員の人数・役割・求められる専門性
・謝礼金額・交通費・宿泊費等の条件
受付期限
原則として 審査実施日の1か月前まで にご依頼ください。
承認プロセス
依頼内容を理事会にて審議し、本機構の目的や体制に適合する場合、承認の上で審査員を派遣または協力いたします。
3. 審査対応の流れ
・事務局による依頼内容の受付・確認
・理事会・審査部門による承認
・審査員候補者との調整・選任
・事前打合せ(評価基準・スケジュール・審査方法の確認)
・審査実施(必要に応じ、GAD-O独自の評価指標を併用)
・審査結果の提出・講評(口頭・書面)
・実施後の報告および記録保管
4. 留意事項
・GAD-Oは、公平性・客観性を担保するため、複数名の審査員による合議制を原則とします。
・個人情報、応募作品の知的財産権は尊重し、審査以外の目的に利用しません。
・公序良俗に反する事業、営利宣伝を主目的とする事業、本機構の信頼を損なう恐れのある依頼はお断りする場合があります。
・審査員の派遣に際しては、謝礼規定に従った費用負担をお願いする場合があります。
・国際的な依頼については、現地法や国際基準に準拠して対応いたします。
5. お問い合わせ先
審査依頼に関するお問い合わせ・申請は下記までご連絡ください。
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O) 事務局
E-mail:info@gad-o.com
住所:東京都〇〇区〇〇〇〇
Chap.01 |
The Background of GADO's Establishment and Issues in the Architectural Field GAD-O設立の背景と建築分野における課題
Architecture is a complex act of creation where societal values, technology, culture, and the natural environment intersect. However, the evaluation of architecture has long relied on subjective judgment and personal aesthetic sensibilities. In prestigious architecture awards and academic design reviews, evaluation has primarily been conducted through intuitive and experiential discourse. While this has contributed to the richness of architectural culture, it has also revealed challenges such as a lack of transparency, reproducibility, and fairness in evaluation processes. Especially in today’s increasingly globalized world, there is a growing demand for a common framework that allows architectural value to be shared across national borders, regions, ideologies, styles, generations, and professional perspectives.
建築とは、社会の価値観と技術、文化、自然環境が交差する複合的な創造行為である。しかしその評価は、長らく主観的な判断や属人的な審美眼に委ねられてきた。名声ある建築賞や教育現場における講評など、建築評価の現場では直感的かつ経験的な言語によるやり取りが主流であり、それが建築文化の豊かさを支えてきた一方で、評価の不透明さや再現性の欠如、公平性の担保といった課題もまた顕在化している。特に、グローバル化が進む現代においては、国や地域、思想や様式、世代や立場を超えて建築の価値を共有するための共通基盤が求められている。
In response to this context, the Global Architectural Design Organization (GADO) was founded with the goal of building a new framework for evaluating architectural design. By making design proposals and designer characteristics visible through multifaceted and quantitative analysis, GADO aims to improve transparency and explainability in evaluations, while also creating practical value in fields such as education, practice, and policy-making. GADO's initiatives go beyond simply reforming evaluation systems; they aim to redefine the future of architecture itself and function as a "social infrastructure" that supports the evolution of design culture.
こうした背景のもと、GADO(Global Architectural Design Organization)は、建築デザインに対する新たな評価の枠組みを構築することを目的として設立された。設計提案や設計者の特性を多面的・定量的に可視化することで、評価の透明性と説明可能性を高めるとともに、教育・実務・政策といったさまざまな領域において実践的価値を創出することを目指す。GADOの取り組みは、単なる評価制度の刷新にとどまらず、建築そのものの未来像を再定義し、設計文化の進化を支える「社会的インフラ」として機能することを志向している。
This chapter outlines the social and institutional background that led to the formation of GADO, and organizes the issues currently facing architectural evaluation. It clarifies why a new evaluation mechanism is necessary now, and articulates the significance and awareness of the problems it seeks to address.
本章では、GADOが生まれるに至った社会的・制度的背景、そして建築界が直面する評価の課題を多角的に整理し、この新たな評価機構がなぜ今必要とされているのか、その意義と問題意識を明らかにする。
Chap.02 |
The Significance of GADO’s Establishment and Its Expected Value
GAD-O設立の意義と期待される価値
GADO’s Core Mission and the Practical Value of the GAD-Award Evaluation System
The Global Architectural Design Organization (GADO) plays a multifaceted role, with its core mission centered on introducing a multidimensional and data-driven evaluation standard for architectural design. Through the evaluation framework developed by GADO—known as the GAD-Award—it becomes possible to numerically quantify and visualize both the content of architectural proposals and the designers’ abilities and personality tendencies. This enables the creation of diverse practical values, such as enhancing international credibility, improving the quality of feedback in educational contexts, and ensuring transparency in the judging of architecture awards and international competitions.
GADO(Global Architectural Design Organization)が果たすべき役割は多岐にわたるが、その中核には、建築デザインに対する多面的かつ定量的な評価基準の導入が位置づけられている。GADOが開発した「GAD-Award」の評価体系により、建築提案の内容や設計者の能力・性格的傾向を数値化・可視化することが可能となり、これにより国際的な信頼性の構築、教育現場でのフィードバックの質的向上、建築賞や国際コンペティションにおける審査の透明性確保など、多様な実践的価値が創出される。
This evaluation platform functions not only as a supplemental tool for jury processes but also has a wide range of applications. These include: supporting designer-client matching based on compatibility, assisting in recruitment by analyzing the alignment between students and architectural firms, and guiding prospective students in selecting the most suitable universities or research labs. It also enables the recommendation of awards and competitions tailored to each designer’s strengths, supports career transitions into new fields, and facilitates complementary collaboration among architects—making it an effective tool for both career development and professional engagement.
この評価基盤は、単に審査の補助指標として機能するにとどまらず、設計者とクライアントの相性に基づいたマッチングの支援、学生と建築設計事務所の適性に応じたリクルートの支援、進学希望者に対する最適な研究室・大学の選定サポートなど、多様な応用可能性を有している。また、設計者の能力傾向を踏まえた建築賞・コンペの推薦、新たな分野への転身を視野に入れた指針の提示、さらには設計者同士の補完的な協働関係の創出といった、キャリア形成と活動支援における効果も期待されている。
More concretely, by objectively validating the quality of architectural proposals, the system improves the reliability of decision-making in both private and public sectors. Furthermore, by offering a scoring method that ensures coherence and reproducibility as an international evaluation standard, it provides a fair and transparent assessment environment.For architecture students and emerging designers, the system offers proposal-based trend analysis and personalized development guidance, leading to deeper learning and accelerated growth. This also enhances its value as an educational resource for universities and architecture schools.
具体的には、建築提案の質を客観的に証明することで、民間・公共を問わず意思決定の信頼性を高めるとともに、国際的な評価基準として整合性と再現性のあるスコアを提供することで、公平で透明な審査環境を支える。また、建築学生や若手設計者に対しては、提案内容を基にした傾向分析と個別の能力育成指針を通じて、より深い学びと成長の促進が可能となる。これにより、大学や専門教育機関における教育資源としての活用価値も高まる。
Additionally, by realizing optimal matches between designers and clients, and by resolving mismatches in aptitude and design orientation between students and offices, it enhances the quality of career and academic decisions. The system enables the recommendation of awards and competitions aligned with a designer’s strengths and values, helping previously overlooked talents and inclinations to gain proper recognition in society.
加えて、設計者とクライアントとの最適なマッチングを実現し、学生と設計事務所との間にある適性や設計志向のズレを解消することで、実務や進学における選択の質も向上する。設計者が得意とする分野や価値観に応じた建築賞やコンペティションの推薦が可能となり、これまで見落とされがちであった才能や志向を社会に適切に届けることができる。
Moreover, using this evaluation data, GADO can foster cross-border mobility and global architectural networks, providing a platform for international exchange and cultural sharing in architectural design. In this way, GADO aims to redefine the act of evaluation as a cultural practice in architecture and to become a global platform that fundamentally elevates the quality of creativity, decision-making, and collaboration in the built environment.
さらには、これらの評価情報をもとに、国や地域を超えた建築人材の流通やネットワーク構築も進められ、設計文化の国際的な共有と交流を支える基盤としても機能する。GADOはこのようにして、建築という文化的実践における「評価」という行為に新たな構造と価値をもたらし、創造と選択、協働の質を根本から高める国際的プラットフォームとなることを目指している。
Chap.03 |
Co-Creation Between Traditional Architectural Associations and the New GAD-O Organization
従来の建築家協会と新たなGAD-O組織の共創共創
In recent years, the nature of architects and architectural practices has diversified globally at an unprecedented pace. Beyond traditional offices and freelance studios, we now see nomadic architects, community-based practitioners rooted in local contexts, and even a new generation of digital architects who employ AI for automated design. This diversification is not limited to Japan, but extends across Europe, North America, Asia, and Africa, signaling a worldwide shift toward modes of practice that transcend conventional professional frameworks.
近年、建築家や設計事務所のあり方は、世界的にかつてない速度で多様化している。フリーランスや小規模スタジオに加え、ノマド的に活動する建築家、地域に根ざしたコミュニティ実践者、さらにはAIを用いて自動設計を行う新世代のデジタルアーキテクトまで、その職能形態はもはや一様ではない。このような動きは日本国内に限らず、欧州、北米、アジア、アフリカを含む世界各地で広がっており、従来の建築職能の枠組みを超えた実践が急増している。
Meanwhile, many countries have long relied on public or semi-public architectural associations to uphold qualification systems and professional ethics. These organizations have developed frameworks based on their own cultural and institutional contexts. However, with the increasing decentralization of design activities and the expansion of architectural disciplines, these traditional systems are becoming insufficient to encompass the full diversity of today’s architectural identities. Even global organizations such as the International Union of Architects are now confronting institutional and cultural challenges stemming from rigid, one-size-fits-all definitions of architectural professionalism.Additionally, the global growth in the number of architects has led to a dramatic proliferation of design approaches and expressions. In this landscape, the former model of elevating a small number of star architects to speak on behalf of the profession is no longer sufficient to support the richness of today’s design culture. The practice of determining design merit within insular communities or by a limited panel of jurors is also being questioned for its lack of transparency and credibility in an era of multiple coexisting value systems.
これに対し、各国では長年にわたり、建築家の資格制度や職能を支えてきた公的・準公的な建築家団体が存在しており、それぞれの文化や制度に基づいた枠組みを築いてきた。しかし、活動形態や表現の分散化、専門領域の拡張が進む中で、従来の制度だけでは多様化する建築家像を十分に包括することが困難になってきている。国際建築家連合などの国際的団体においても、画一的な職能定義に基づく枠組みの限界が、制度的・文化的な課題として浮かび上がっている。さらに近年は、世界的に建築家人口が増加し、それに伴って建築デザインのアプローチや表現も爆発的に広がっている。こうした状況の中で、かつてのように少数のスター建築家を輩出し、そのカリスマ性や知名度によって価値を語る構造は、設計文化全体を支えるには不十分である。また、限られた審査員や特定のコミュニティ内で作品の優劣を恣意的に議論するような風土も、多様な価値観が同時に存在する現代においては、透明性や納得性の観点から再考を迫られている。
In response to these challenges, GADO (Global Architectural Design Organization) is envisioned as a next-generation international design infrastructure—one that can equitably evaluate and share architectural activities of all scales and forms. GADO conducts multidimensional quantitative evaluations of architectural design, documenting and publishing the process and results as objective, structured data. This system ensures fairness and reduces reliance on individual reputations or subjective judgments, while also structuring the discourse around architecture. Such a visualized and objective database, supported by evaluative algorithms, lays the foundation for healthy competition and mutual collaboration among architects, helping to build a “new infrastructure for design culture” that recognizes and values diverse forms of architectural practice.
このような時代背景のもと、GADO(Global Architectural Design Organization)は、あらゆる規模・形態の建築活動を対等に評価・共有可能な次世代の国際建築設計基盤として構築されるべき存在である。GADOは、建築デザインに対して多面的な定量評価を行い、その評価過程と結果を客観的かつ構造的なデータとして記録・公開することで、個人の発言力や属人的評価に左右されない公平性と、議論の構造化を実現する。こうした可視化された客観的データベースと評価アルゴリズムに基づく仕組みは、建築家同士の健全な競争を促すと同時に、相互理解と協働を生み出すための基盤となる。それは単なる職能の認定や名声の可視化にとどまらず、**多様な建築実践を対等に評価・共有するための「設計文化の新しいインフラ」**の構築に他ならない。
That said, the growing importance of objective and quantitative evaluation systems like GADO does not negate the role of traditional architectural associations. On the contrary, a complementary relationship between GADO’s new evaluation infrastructure and the cultural and human networks cultivated by associations is more important than ever. Associations such as the Japan Institute of Architects (JIA), the American Institute of Architects (AIA), and the Royal Institute of British Architects (RIBA) have played indispensable roles in facilitating professional exchange, upholding ethical standards, advising governments, and sharing knowledge. Their discussions, study groups, exhibitions, and workshops are themselves “creative infrastructures” that deepen architectural culture and support public engagement.
とはいえ、GADOのような客観的・定量的な評価基盤の重要性が高まる一方で、それが既存の建築家協会の役割を否定するものではない。むしろこれからの時代には、GADOが提供する新しい評価インフラと、建築家協会が長年培ってきた文化的・人的ネットワークとが相互に補完し合う関係を築くことが重要である。日本建築家協会(JIA)、アメリカ建築家協会(AIA)、イギリス建築家協会(RIBA)などに代表される各国の建築家協会は、建築家同士の交流、倫理基準の維持、行政への提言、情報共有の場として、実践的かつ文化的な役割を果たしてきた。そこで行われる議論や研究会、展覧会、勉強会などは、建築文化を深化させ、思想の共有と社会的発信を支える**「創造のインフラ」**である。
These association-based activities represent highly valuable information resources for GADO. By feeding the philosophical and evaluative perspectives accumulated within associations into GADO’s database, we can enrich the digital domain with depths of architectural thinking and cultural value that numbers alone cannot capture. Conversely, GADO’s vast repository of design data, trend analyses, and quantified social impacts can serve as a powerful resource for associations—informing lectures, exhibition curation, pedagogical frameworks, and policy advocacy with objective evidence.
こうした協会内の活動は、GADOにとっても極めて価値の高い情報資源であり、協会が蓄積する設計思想や評価観点がGADOのデータベースへとフィードバックされることで、数値化だけでは捉えきれない「建築的思考の深度」や「文化的価値」が、デジタル空間にも反映される。逆に、GADO側が有する膨大な設計データ、傾向分析、社会的インパクトの定量情報は、建築家協会の活動においても有益なリソースとなりうる。たとえば、講演や展覧会のテーマ設定、設計教育の評価方法、社会提言のエビデンスなどにおいて、GADOの情報は客観的な裏付けとして機能する。
Key areas of expected interaction include:
-
Discourse on design: Architectural associations provide spaces for critique and dialogue through exhibitions and symposia. GADO analyzes and reflects these discussions in its evaluations, linking culture and data.
-
Ethics and professional guidance: Associations set ethical standards, while GADO visualizes professional trends to align practice with ethical expectations.
-
Educational support: Associations host design critiques and education initiatives, while GADO complements them with rubrics and trend analysis to enhance objectivity and transparency.
-
Societal recommendations: Associations lead policy proposals and public engagement, supported by GADO’s data-driven evidence to solidify architecture’s credibility in society.
特に、以下のような相互作用が期待される領域は多い。
-
デザイン議論の場において:建築家協会は批評・対話・展覧会などの企画を通じて文化的交流の場を提供し、GADOはその議論を分析・評価へと反映させることで、文化とデータが結びつく。
-
倫理・職能の指導において:協会は行動規範や倫理審査を担い、GADOは実務トレンドを可視化し、実務と倫理の整合性を高める。
-
教育支援において:協会は設計教育や講評会を実施し、GADOはルーブリックや傾向分析を通じて教育の客観性と透明性を補完する。
-
社会への提言において:協会は政策提言や社会的発信を担い、GADOはデータに基づく根拠を提供することで、建築の社会的信頼性を確立する。
In this way, GADO functions as the "data engine" of architectural culture, while architectural associations serve as platforms for thought and practice. Their collaboration promises to enrich and open up the professional environment for architects worldwide. What’s crucial is recognizing this not as a conflict of “institution vs. innovation,” but rather as a model of “institution × innovation”—a new form of co-creation. The future of architectural culture lies in the convergence of digital and analog, data and dialogue, evaluation and thought—where the richest expressions and values will surely emerge.
このように、従来の建築家協会は「建築文化の発展の場」として、GAD-Oは「建築文化の統合の場」として機能し、両者の協働が建築家の活動環境をより豊かに、より開かれたものへと変えていくことが期待される。そして何より重要なのは、これは「発展 vs 統合」という対立構造ではなく、「発展 × 統合」という新たな共創のかたちであるということである。未来の建築文化は、デジタルとアナログ、データと対話、評価と思想が交差する地点においてこそ、最も豊かな表現と価値を生み出すのではないだろうか。
Chap.04 |
Prize Systems Based on Qualitative × Quantitative Evaluation: “GAD-Award” and “WASA”
定性×定量的評価による懸賞制度「GAD-Award」「WASA」
1. Challenges in the Evaluation of Architectural Design
1. 建築デザインにおける現状の課題
Architecture is an act of sublimating the spirit of the times into spatial form. At the intersection of culture, society, and technology, the designer interprets the site, scrutinizes materials, and weaves space. Yet, the question of how such a creative act is to be evaluated has long remained in the realm of subjectivity. Architectural design evaluation has traditionally relied on qualitative and personal criteria such as intuition, aesthetics, and experiential knowledge. The following sections outline the key issues inherent in this conventional approach.
建築とは、時代の精神を空間に昇華させる行為である。文化、社会、技術の交錯点において、設計者は場を読み取り、素材を吟味し、空間を織り上げる。しかしながら、その創造行為をいかに評価するかという問いは、未だに主観の領域に留まり続けている。建築デザインの評価は長きにわたり、感性や経験則といった定性的かつ属人的な尺度に依拠してきた。以下に、その問題点を整理する。
1-1. Issues of Subjectivity and Opacity
1-1 主観性と不透明性の問題
The evaluation systems behind architectural awards have, on the one hand, discovered and presented many exceptional works through the keen aesthetic judgment and experience of distinguished jurors. However, the absence of clearly institutionalized evaluation criteria has resulted in ambiguity in the basis of judgment, undermining reproducibility and verifiability. This lack of transparency threatens the credibility of such systems as public institutions. When society cannot share a common understanding of the criteria by which works are evaluated, the maturity of architecture as a cultural evaluation system remains out of reach.
建築賞における評価制度は、長年にわたり卓越した審査員の審美眼と経験に裏打ちされた判断によって、数々の優れた作品を発見し、社会に提示してきたという肯定的側面を有している。しかしその一方で、評価の軸が制度的に明示されていない現状は、判断の根拠を曖昧にし、再現性や検証可能性を欠く結果を招いている。これは審査の透明性を損ない、ひいては公共的な制度としての信頼性を脅かすことにもつながっている。作品が何に基づいて評価されたのかを社会が共有できない以上、建築文化の評価体系としての成熟は遠のくこととなる。
1-2. Lack of Fairness and Diversity
1-2 公平性と多様性の欠如
One role that architectural awards have historically played is that of a cultural filter, selecting outstanding works emblematic of the era. Yet, in reality, external factors such as a designer’s fame or past accolades often influence evaluations, even unconsciously. As a result, alternative proposals that do not conform to existing frameworks, as well as ambitious efforts by young designers, may not even be considered. This paradoxically suppresses the internal diversity of architectural expression and contributes to cultural homogenization, despite the intent to celebrate innovation.
建築賞が担ってきた役割のひとつに、時代を象徴する傑出した作品を選び出す文化的フィルターとしての機能がある。しかしながら、評価において設計者の知名度や過去の受賞歴といった外的要因が無意識のうちに影響を及ぼしている実態は否めない。そのため、既存の枠組みに収まらないオルタナティブな提案や若手の挑戦的な試みが、評価の俎上にすら上がらないこともある。これは評価制度そのものが、建築表現の多様性を内発的に抑制し、結果として文化的均質化を助長しているという逆説を孕んでいる。
1-3. Limitations in Evaluation Scope and Archiving
1-3 評価対象と記録の限定性
Traditional evaluation systems rely on aesthetic judgments made anew by experts for each competition, lacking continuity and failing to deepen architectural discourse over time. Evaluations thus become fleeting decisions, unable to function as cumulative knowledge or cultural heritage. In contrast, a system that systematically archives qualitative data—recording the characteristics, ideas, and contexts of each work over time—has the potential to transform evaluations into continuous and accumulative dialogue. By enabling comparison with past proposals, tracking the evolution of ideas, and understanding the diversification of expression, such a model forms the foundation for the long-term development of architectural culture.
従来の審査制度では、建築家や有識者による審美的判断が大会ごとに一から行われ、毎回新たな基準で評価が下されるため、議論が継続的に深化することなく振り出しに戻ってしまう構造を孕んでいる。その結果、評価が一過性の判断にとどまり、建築的知の蓄積や文化的継承として十分に機能し得ていない。これに対して、定性的データを体系的に蓄積し、作品ごとの特徴・思想・文脈を時系列的に記録していく評価モデルは、議論を一過性のものではなく、連続的・累積的な知の対話へと導く可能性を持つ。過去の提案との比較、思想の進化、表現の多様化といった観点から、評価はより複層的かつ構造的なものとなり、建築文化の長期的な発展を支える基盤となる。
2. GAD-O's Award System for High-Precision Evaluation of Architectural Design
2.建築デザインを高精度に評価するGAD-Oの懸賞制度
Existing evaluation systems for architectural design face structural challenges—subjectivity, lack of transparency, bias, and narrow scope. In response, the Global Architectural Design Organization (GAD-O) was established to overcome these limitations and promote the sustainable advancement of architectural culture. GAD-O provides a new evaluation framework that visualizes and quantifies the multifaceted nature of architecture—including creativity, logic, social responsiveness, technology, and sensitivity—through the use of AI and statistical analysis. This approach brings to light the “deep layers” of design that have often been overlooked.
現行の建築デザイン評価制度は、主観的かつ属人的な判断に依存し、評価基準の不透明性、公平性の欠如、そして評価対象の限定性という課題を抱えている。こうした構造的問題を克服し、建築文化の持続的進化を可能にするために設立されたのが、**Global Architectural Design Organization(GADO)**である。GADOは、建築の創造性・論理性・社会性・技術性・感受性といった複層的特性を、AIおよび統計的処理によって可視化・定量化し、従来見過ごされてきた「設計の深層」を開示する新たな評価の枠組みを提供する。
The institutional realization of this vision is embodied in two award systems: the “GAD-Award”, aimed at professionals, and the “WASA (World Architecture Student Awards)”, targeting students of architecture. These systems go beyond conventional competitions; they are platforms for the intellectual construction of architectural culture through evaluation and recordkeeping. Submissions are evaluated based solely on design content, free from the influence of jurors’ personal preferences or designers’ reputations.Specifically, AI-driven semantic and statistical analysis is performed on a variety of submitted media—images, drawings, texts—focusing on factors such as spatial composition, formal operations, functional layout, social response, and representational technique. Importantly, this evaluation process is not transient: all proposals are archived chronologically, allowing for comparison and tracking of shifts in design thinking over time. In this way, GAD-O's evaluation acts as a “cultural memory apparatus”, capturing not only outstanding achievements but also the evolving philosophies behind architectural design. Even unbuilt proposals or student projects are granted equal opportunity to be assessed for their conceptual value and connected with the broader society.
この理念を具体的に実装する制度が、**実務者を対象とした「GAD-Award」および建築学生を対象とした「WASA」**である。これらの懸賞制度は、単なるコンペティションではなく、評価と記録を通じた建築文化の知的基盤の構築装置である。提出作品は、審査員の主観や作家の知名度に左右されることなく、設計内容そのものに基づいて評価される。具体的には、空間構成・形式操作・機能配置・社会的応答・表現技法などの要素を軸に、画像・図面・テキストといった多形式の提出物を対象としたAIによる意味論的・統計的解析が行われる。また、評価プロセスは一過性ではなく、すべての提案が時系列で蓄積され、作品間の比較や変遷のトラッキングが可能なかたちで記録される。そのため、GADOによる評価は、単なる選抜や顕彰にとどまらず、**設計思想の変化や建築文化の動態を捉える“文化の蓄積装置”**として機能する。これにより、未建築案や学生の構想であっても、その思想的価値が公平に捉えられ、社会と接続される機会が開かれていく。
3. The Societal Significance of GAD-O’s Award System ※2
3. GAD-Oの懸賞制度の社会的意義 ※2
GAD-O’s evaluation system redefines the intellectual act of architectural design as an open cultural activity. Design is not the act of shaping form, but the attempt to fix thought into space and engage in dialogue with society. GAD-O captures the logic, creativity, sociality, and sensitivity inherent in design from multiple angles and is built as a device to visualize and share the “structure of thought” and “ethicality of space” that have not been subjects of evaluation until now. Its greatest significance lies in shifting the evaluation axis from “who” designed it to “what and how” it was designed. As a result, it became possible to overcome the biases and lack of transparency that were inherent in existing evaluation systems and to evaluate the quality of design fairly and structurally.
GADOの評価制度は、建築設計という知的行為を社会に開かれた文化的営みとして再定義するものである。設計とは、形をつくる行為ではなく、思考を空間に定着させ、社会と対話する試みである。GADOはその設計行為に内在する論理、創造性、社会性、感受性を多軸的に捉え、これまで評価の対象とされなかった「思考の構造」や「空間の倫理性」を可視化・共有するための装置として構築されている。その最大の意義は、評価の軸を「誰が」ではなく「何を、どのように」設計したかに据えることである。これにより、既存の評価制度に内在していたバイアスや不透明性を乗り越え、設計の質を公平かつ構造的に評価することが可能となった。
The value brought by this system is wide-ranging. For architects and designers, scored design abilities and characteristics promote self-understanding and deepening of design and lead to stronger social credibility and brand power. With international certification, opportunities for global practice open up, and the possibility of participating in public competitions and international projects increases. For students and educational institutions, quantitative feedback on proposals serves as a guide for learning and provides a foundation to visualize and externally communicate educational outcomes. Educational institutions can use GAD-O scores to show the design ability of graduates at an international level and apply it to quality assurance and curriculum design. On the other hand, for clients, governments, and citizens, transparency and persuasiveness in selecting designers improve significantly, and evaluation scores become judgment criteria in public projects. In civil society, understanding and participation in architecture are promoted, contributing to the development of attachment to space and cultural literacy.
この制度がもたらす価値は多岐にわたる。建築家や設計者にとっては、スコア化された設計能力や特性が、自己理解と設計の深化を促すとともに、社会的信用やブランド力の強化へとつながる。また、国際認証によって、グローバルな実務展開の機会が開かれ、公共コンペや国際的プロジェクトへの参画可能性も高まる。建築学生や教育機関にとっては、提案に対する定量的なフィードバックが学習の指針となり、教育成果を可視化・外部発信する基盤となる。教育機関は、GADOのスコアを通じて国際的な水準で卒業生の設計力を示し、教育の質保証とカリキュラム設計に活かすことができる。一方、クライアントや行政、市民にとっては、設計者選定における透明性や納得性が格段に向上し、評価スコアが公共プロジェクトにおける判断指標となる。市民社会においても、建築に対する理解と参与が促進され、空間への愛着や文化的リテラシーの醸成に資する。
The new evaluation infrastructure proposed by GAD-O socializes the act of evaluation itself as an “act of forming architectural culture” and functions as a public intellectual foundation that connects designers, educators, and citizens. Design is no longer a closed language used only by experts, but becomes a new architectural language that can be shared, criticized, and participated in by society as a whole. GAD-O aims to be that translation device and to redraw the map of architectural culture for the future.
GADOが提示するこの新たな評価インフラは、評価という行為そのものを「建築文化をかたちづくる行為」として社会化し、設計者・教育者・市民をつなぐ公共的な知的基盤として機能する。設計はもはや専門家内部の閉じた言語ではなく、社会全体が共有し、批評し、参加できる新たな建築の言語となる。GADOはその翻訳装置として、未来の建築文化の地図を共に描き直していくことを目指している。
Chap.05 |
Certification System Based on Qualitative × Quantitative Evaluation: “GAD-Certification”
定性×定量的評価による認定制度「GAD-Certification」
1. Current Issues in the Evaluation of Architectural Designers
1. 建築設計者の評価における現状の課題
An architectural designer is an intellectual practitioner who structures various social, cultural, and technical conditions and fixes them into space. The evaluation of this professional role is directly linked to the quality and sustainability of architectural culture. However, the assessment of designers’ abilities has so far been limited to competition screenings, architectural awards, professional journals, exhibitions, and qualification certifications, and the following structural issues remain.
建築設計者とは、社会的・文化的・技術的な諸条件を構造化し、空間として定着させる知的実践者である。その職能の評価は、建築文化の質と持続性に直結する。しかし、これまで設計者の力量評価はコンペ審査、建築賞、専門誌、展覧会、資格認定等に限定されており、以下のような構造的な課題が横たわっている。
1-1. Lack of Transparency in Evaluation Criteria and Dominance of Subjectivity
1-1.評価基準の不透明性と主観性の支配
The evaluation of architectural design still heavily depends on the subjectivity of judges, such as their sensibility and experiential knowledge, and lacks explicit and shareable evaluation criteria. This creates uncertainty in which the same proposal can receive different evaluations, and it structurally undermines the reproducibility and accountability of design. Furthermore, evaluations tend to be completed by assessing the work in isolation, often overlooking long-term and multilayered perspectives such as the continuity of design thinking, the process, social collaboration, and practical effectiveness in operation. When the evaluation leans too much toward "beauty" or "impression," it deprives architecture of the opportunity to make visible its inherent logic, sociality, and public nature.
建築設計の評価は、依然として審査員の感性や経験則といった主観に強く依存しており、明示的かつ共有可能な評価基準が不在である。これは、同一提案に対して異なる評価が下される不確実性を生み出し、設計の再現性や説明責任を損なう構造的な問題である。さらに、作品の評価が単体で完結しやすく、設計思想の継続性やプロセス、社会的連携、運用上の実効性といった長期的かつ複層的な観点が見落とされやすい。審査の場が「美しさ」や「印象」だけに傾斜することは、建築が持つべき論理性や社会性、公共性を可視化する機会を奪っている。
1-2. Existence of Structural Bias in Evaluation
1-2.評価における構造的バイアスの存在
There is a tendency for evaluation results to be significantly influenced by external factors such as the designer’s fame, past awards, university affiliation, or design office. Such biases form an evaluation structure that depends not on pure design ability, but on “narrative” or “brand,” obstructing the fair evaluation of young or unknown designers. Additionally, evaluations are often decided in a single round of screening, and their non-reproducibility—where results may vary drastically depending on judges or contexts—cannot be overlooked. As a result, designers are unable to gain clues about their strengths and weaknesses, making it difficult for evaluation to function as a trigger for learning and growth.
評価結果には、設計者の知名度や過去の受賞歴、所属大学・設計事務所といった外的要因が大きく影響する傾向がある。こうしたバイアスは、作品の純粋な設計力ではなく「物語性」や「ブランド」に依存した評価構造を形成し、若手や無名の設計者が正当に評価される機会を阻害している。また、評価が一度限りの審査で決定されることが多く、異なる審査員や文脈において評価が著しく変動する非再現性も見過ごせない。これにより、設計者は自身の強みや弱みを理解する手がかりを得られず、評価が学習や成長の契機として機能しにくい。
1-3. Lack of International Connectivity and Standardization
1-3.国際的接続性と標準化の欠如
The current architectural evaluation systems differ greatly in criteria and viewpoints depending on the country or organizing body, making global comparison and sharing difficult. This becomes a major barrier for designers working across borders and hinders the establishment of international credibility and evaluative power for their proposals. In global society, architectural evaluation requires the development of criteria that are visible, shareable, and comparable, while also respecting cultural diversity. As long as systems for proving a designer’s ability at an international standard are lacking, the cross-border circulation and evolution of architectural culture will continue to be obstructed.
現在の建築評価制度は、国や主催団体ごとに評価基準や重視される視点が大きく異なり、グローバルな比較や共有が困難である。これは、国境を越えて活動する設計者にとって大きな障壁となり、設計提案の国際的評価力や信頼性の確立を阻む要因となっている。グローバル社会における建築評価には、文化的多様性を尊重しつつも、可視化され、共有可能で、比較可能な評価基準の整備が求められる。設計者の能力を国際水準で証明する仕組みが欠如している限り、建築文化の越境的流通と進化は妨げられ続けるだろう。
2. Certification System for High-Precision Evaluation of Architectural Designers
2. 建築設計者を高精度に評価する認定証制度
GAD-Certification (International Architectural Design Certification) is an international certification system designed to make visible the multilayered conceptual abilities inherent in the intellectual and practical act of architectural design through quantitative analysis and qualitative interpretation, and to evaluate the capabilities of designers with high precision. Architecture is not merely form-making—it is an act that arises within multiple temporalities and relationships, mediating space, society, technology, and culture. Architects, as the agents of this act, design spaces that respond to their time by integrating complex elements such as conceptual consistency, spatial logic, structural coherence, and responsiveness to society.
Nevertheless, traditional evaluation systems have been too impressionistic to capture the depth of such design thinking and construction processes, structurally limited by their dependence on aesthetic judgments of individual works and the fame of the designer.
GAD-Certification(国際建築設計認定証)は、建築設計という知的かつ実践的な行為に内在する多層的な構想力を、定量的な分析と定性的な解釈によって可視化し、設計者の力量を高精度に評価するための国際的認証制度である。建築は単なる造形ではなく、空間、社会、技術、文化を媒介しながら、複数の時制と関係性のなかに立ち上がる行為である。その行為の担い手である建築家は、構想の一貫性、空間の論理性、構法の整合性、そして社会への応答性といった複雑な要素を統合しながら、時代に応答する場を設計してきた。にもかかわらず、これまでの評価制度は、その深層にある設計思考や構築プロセスを捉えるにはあまりに印象主義的であり、作品単体の美的判断や設計者の知名度に評価が依存する構造的な限界を抱えていた。
GAD-Certification is a system developed to overcome this uncertainty and subjectivity in evaluation. It allows designers to voluntarily register multiple works or conceptual projects they have undertaken, along with professional histories and philosophical positions, which are then analyzed using advanced information processing technologies such as AI-driven natural language processing, image composition analysis, and semantic component extraction. These are converted into multidimensional and reproducible evaluation indices. Core perspectives in architectural design—such as spatial composition, functional coherence, technical innovation, sustainability, social responsiveness, and sensitivity to cultural context—are comprehensively analyzed and quantified, making the designer's characteristics, strengths, and conceptual tendencies explicitly visible.
GAD-Certificationは、そうした評価の不確実性と属人的な偏差を克服するために、設計者自身がこれまでに手がけた複数の作品や構想案、実務経歴、思想的立場を自発的に登録し、それらをAIによる自然言語解析、画像構成解析、意味論的構成要素抽出などの先端的情報処理技術を用いて解析し、多軸的かつ再現可能な評価指標へと変換するシステムである。空間構成、機能的整合、技術的革新、持続可能性、社会的応答、文化的コンテクストへの感度など、建築設計における核心的な観点が網羅的に分析され、数値化されることで、設計者の特性や強み、思想の偏向性までもが明示的に浮かび上がる。
In the evaluation process, all external information such as title, background, or previous awards is completely excluded. Only the design proposal and its context are subject to evaluation. This principle is based on a highly egalitarian and pure concept: that regardless of the designer’s status, the content of their thinking and construction is the sole starting point of evaluation. The results are not presented as a mere ranking, but as multidimensional scores—such as the depth of spatial thinking, breadth of sociality, integration with technology, and consistency of vision—serving as intellectual feedback for designers to reflect on their design qualities and connect to future thinking.
審査の過程では、設計者の肩書、経歴、受賞歴といった外的情報は完全に排除され、あくまでも設計提案とその文脈のみが評価対象となる。これは、いかなる立場にある設計者であっても、提出された思考と構築の内容が評価の出発点となるという、平等性と純度の高い審査理念に基づいている。評価結果は、単なるランキングではなく、空間的思考の深度、社会性の広がり、技術との統合力、構想の一貫性といった多次元スコアとして提示され、設計者自身が自己の設計的資質を内省し、次なる思考へと接続するための知的フィードバックとなる。
3. Social Significance and Future Vision ※2
3. 社会的意義と未来像 ※2
GADO’s evaluation system presents a new coordinate axis for the intellectual activity of architectural design. Design is not merely the creation of form or structure; it is a cultural practice that responds to society, environment, and history. For the first time, a system has been built by GADO to make visible, describe, and share the often-overlooked trajectories of a designer’s thinking, the logic of spatial composition, and insight into social relationships.
The significance of this system goes beyond simply renewing evaluation criteria. It is an attempt to redefine architecture as a public language and to establish the very act of evaluation as a cultural foundation. It reexamines the publicness and ethical nature of architecture and creates conditions where architects, designers, educators, clients, and even citizens can access the values and thoughts embedded in design. As a result, the position of the designer shifts—from one who is merely “evaluated” to one who “bears social narratives”—thus fulfilling their responsibility as a core agent in the formation of architectural culture.
GADOの評価制度は、建築設計という知的行為に対する新たな座標軸を提示するものである。設計とは単なる造形や構造の創出ではなく、社会や環境、歴史に応答する文化的実践である。これまで見過ごされがちだった設計者の思考の軌跡や空間構成の論理性、社会的関係性への洞察力を、可視化し、記述し、共有可能にする仕組みが、GADOによって初めて構築されたといえる。この制度の意義は、単なる審査基準の刷新にとどまらない。それは、建築という営為を社会に開かれた言語として再定義し、評価行為そのものを文化的基盤とする試みである。建築の公共性と倫理性を問い直し、建築家や設計者、教育者、発注者、さらには市民すらがその思考と価値にアクセス可能な状況をつくり出す。その結果として、設計者は「評価される存在」から「社会的記述の担い手」へと立場を変え、建築文化の形成主体としてその責務を果たすことになる。
Such transparency and socialization of evaluation becomes both a mirror and a tool for architects and designers to rediscover their profession and build social credibility. The proposals submitted are accumulated and scored across multiple axes, and the trajectory of design activities is visualized as an “intellectual record.” This directly contributes to strengthening competitiveness in public competitions and international projects.
For educational institutions as well, GADO’s scores and visualized indicators provide a new language to present educational outcomes to society. Teachers can capture student growth from multiple perspectives and quantitatively verify the direction of instruction. Institutions gain the ability to prove learning outcomes based on international standards.
For clients, public institutions, and citizens—those who receive architectural design—this system also encourages active understanding and selection. Evaluation scores become a rationale for selecting designers and improve transparency and accountability in public projects. Citizens, through the process of discussing, participating in, and evaluating architecture, foster literacy and attachment to space.
このような評価の透明化と社会化は、建築家や設計者にとって、自己の職能を再認識し、社会的信頼を構築するための鏡であり武器となる。提出した提案が蓄積され、多軸的にスコア化されることで、設計活動の軌跡はひとつの「知的履歴」として可視化される。これは、公的コンペや国際プロジェクトにおける競争力強化にも直結する。
教育機関においても、GADOのスコアと可視化指標は、教育の成果物を社会的に提示する新たな言語を提供する。教員は学生の成長を多角的に捉え、指導の方向性を定量的に検証でき、教育機関は国際基準に基づく学修成果の証明力を獲得する。
また、クライアント、行政、市民といった設計の受け手にとっても、この制度は建築の理解と選択の主体化を促す。評価スコアは、設計者選定の根拠となり、公共プロジェクトにおける透明性と納得性を高める。市民は建築を語り、参加し、評価するというプロセスを通じて、空間に対するリテラシーと愛着を育むだろう。
The social significance of GADO lies in forming a “new commons of architectural culture” built through collaboration among many stakeholders. It is not only a mechanism to improve the quality of design, but also one that visualizes and socially affirms the creativity and publicness inherent in architecture. GADO’s evaluation and communication system functions as a device that elevates architecture—an act of thought and space—into a shared language across national borders, allowing us to redraw the map of future architectural culture through this system.
GADOの社会的意義は、こうした多主体の協働によって築かれる「建築文化の新たな共有地(コモンズ)」を形成することにある。それは、設計の質を高めるだけでなく、建築そのものが持つ創造性と公共性を可視化し、社会的に承認する仕組みである。GADOの評価・発信システムは、建築という思考と空間の営為を、国境を越えた共通言語へと昇華させる装置であり、私たちはその制度を通じて、未来の建築文化の地図を描き直すことができるのである。
Chap.06 |
Structure and Algorithm of the Evaluation System
多次元的な評価体系の構造とアルゴリズムによる可視化
1. Evaluation Framework of the GAD-Award: Algorithm Design with Transparency and Intellectual Reproducibility
The goal of the GAD-Award is not merely to rank architectural works, but to reconstruct the very act of “evaluation” as a structural and creative process—comparable to design itself. At its core lies the clear classification and hierarchical organization of evaluation items, along with the algorithmic processing of these factors in quantitative form.
■ The evaluation framework organizes items as follows:Expression of Subjective Value: Design intent, contextual background, and formal concepts
■ Assessment of Objective Performance: Environmental responsiveness, structural rationality, spatial composition, and functional arrangement
■ Consideration of Social and Cultural Contexts: Regional relevance, inclusiveness, ethical awareness, and public orientation
Each of these elements is converted into a score through weighted parameters and scaled evaluation axes, processed via an AI-assisted standardization algorithm to derive an overall score.
Crucially, this process is entirely visualizable and traceable, enabling both evaluators and designers to share a common language grounded in the rationale of thought.
1. GAD-Awardの評価構造:透明性と知的再現性のあるアルゴリズム設計
GAD-Awardが目指すのは、単なる建築作品の序列化ではなく、「評価」という行為そのものを設計と同様に構造的かつ創造的なプロセスとして再構築することである。その中核となるのが、評価項目の明確な分類と階層化、そしてそれらを定量的に処理するアルゴリズムの設計である。この評価構造では、各評価項目は以下のように整理されている。
■ 主観的価値の表出: 設計意図、文脈的背景、造形的思想
■ 客観的性能の評価: 環境応答性、構造合理性、空間構成、機能配置
■ 社会的・文化的文脈の考慮: 地域性、包摂性、倫理性、公共性
これらの項目は、重み付けや評価軸ごとのスケーリング処理を通じてスコアに変換され、AI補助による標準化アルゴリズムを介して全体的なスコアが導出される。重要なのは、この過程がすべて可視化・トレース可能な構造となっており、審査者と設計者の双方が共通言語で思考の根拠を共有できるという点にある。
2. The Four Design Principles of the Algorithm: Ensuring Structural Reliability in Evaluation
The algorithm of the GAD-Award is built upon the following four foundational principles:
■ Clarity:All evaluation items, criteria, and weighting systems are clearly defined and disclosed before and after evaluation. This allows designers to perform self-assessment in advance, transforming evaluation into a tool for educational dialogue.
■ Reproducibility:The system is designed to produce consistent scoring trends regardless of who, where, or how the evaluation is conducted. Subjective bias is minimized through AI score correction and standard deviation analysis, ensuring fairness and consistency.
■ Scalability:The system accommodates a wide range of design scales (from furniture to urban planning), genres (housing to religious architecture), languages (Japanese, English, etc.), and evaluation contexts (academic, public, private). It is designed for flexible future expansion.
■ Fairness:A neutral scoring architecture is implemented to avoid bias toward specific regions, ideologies, styles, or techniques. The scheme is intentionally constructed to enable universal evaluation while respecting diverse methodologies and cultural backgrounds.
2. アルゴリズム設計の4原則:評価を支える構造的信頼性
GAD-Awardのアルゴリズムは、以下の4つの基本設計思想に基づき構築されている。
■ 明確性(Clarity):すべての評価項目・判断基準・重み付けは、明文化され、評価前後に公開される。これにより、設計者自身が事前に自己評価を行うことも可能となり、評価が教育的対話のツールへと転化する。
■ 再現性(Reproducibility):誰が、どこで、どのように評価しても、基本的に同じスコア傾向が得られるよう設計されている。審査者による主観的偏差を抑制し、評価の安定性と公平性を実現するため、AIスコア補正や標準偏差分析も導入されている。
■ 拡張性(Scalability):対象となる建築のスケール(家具〜都市)、ジャンル(住宅〜宗教建築)、言語(日本語・英語など)、評価主体(教育・公共・民間)に対応する可変性を持ち、将来的な展開にも柔軟に対応する構造が組み込まれている。
■ 公正性(Fairness):特定の地域、設計思想、様式、設計技法に偏らない中立的なスコア構造を目指す。多様な設計手法や文化的背景を尊重し、普遍的な視座での評価が成立するためのスキームが意図的に設計されている。
3. Externalizing Design Thinking through Visualization: Toward Collective Knowledge
To enable interpretation not only of the numerical score but of its structural meaning, GAD-Award employs the following visualization methods:
■ Radar Chart:Captures the designer’s overall capabilities and characteristics at a glance. Visualizes multiaxial scores through lines and areas, making it useful for analyzing skill balance, genre tendencies, and growth patterns. Also effective for student profiling and portfolio support.
■ Heat Map:Enables instant recognition of trends and deviations. Evaluation items are placed on the vertical axis, proposals on the horizontal. Score intensity is shown through color gradients, facilitating pattern recognition and outlier detection. Useful for metaanalysis of regional tendencies or jury preferences.
■ Scatter Plot:Visualizes relationships between multiple factors by plotting evaluation elements on two axes—such as structure vs. space or environment vs. cost—to reveal multidimensional design balances. Clustering reveals tendencies in design ideologies.
■ Profile Sheet:Serves as an integrated certification document, combining quantitative scores, design intent, subjective comments, and AI-generated summaries. It functions as an official evaluation certificate for competitions, admissions, employment, and grant applications—bearing the official GAD-Award seal.
3. 可視化手法による思考の外部化と共有知の形成
数値だけではなく、その構造的意味を視覚的に読み取るため、GAD-Awardでは以下の可視化手法を採用している。
■ レーダーチャート:能力と特性の全体像を一目で把握。評価項目の多軸スコアを線と面で表現。設計者のスキルバランス、ジャンル偏向、成長傾向を視覚化。学生のプロファイル可視化、ポートフォリオ支援にも有効。
■ ヒートマップ:傾向と偏差の即時認識。縦軸に評価項目、横軸に提案を配置。スコアの高低を色調で表現し、パターン認識や異常値の抽出が容易。地域差や審査員の癖、評価傾向のメタ分析に活用。
■ 散布図:複数要素の関係性を視覚化。2軸上に評価要素をプロット。構造と空間、環境とコストなど、多次元的設計バランスを分析。クラスタリングにより、設計思想の傾向群を抽出。
■ プロファイルシート:統合的評価証明書。定量スコア、設計意図、主観コメント、AI要約を含む。コンペ、進学、就職、助成申請など、対外的評価書類として活用。GAD-Awardの認証印付きで公式性を保証。
4. The Future of Evaluation: From Static Judgment to Dynamic Understanding
This evaluation framework shifts the paradigm—from treating the score as an end, to embracing the process leading to the score as part of the design act itself.
Evaluation should not be a unilateral judgment imposed by others, but a shared intellectual interface through which designers can engage in dialogue. The GAD-Award’s algorithm and visualization suite constitute the very toolset for this transformation.
In the years to come, as architects, students, critics, and educators across the globe adopt and contribute to this evaluation structure, we anticipate the formation of an intellectually networked global architectural culture.
4. 評価の未来像:静的審査から動的理解へ
この評価体系は、スコアという「結果」ではなく、スコアに至る「過程」そのものを設計行為として扱う思想転換をもたらす。評価は、もはや他者から与えられる判定ではなく、設計者自身が対話しうる知的インターフェースであるべきであり、そのための装置がGAD-Awardのアルゴリズムと可視化群である。今後、世界中の建築設計者、学生、批評家、教育者がこの評価構造を共有することで、グローバルで知的に接続された建築文化圏の形成が期待される。
Chap.07 |
Application of GAD-O Database and Evaluation Technologies to Design Supervision Work
GAD-Oデータベースと評価技術を応用したデザイン監修業務
1. Overview: A Supervision Approach That Balances Objectivity and Creativity
The architectural evaluation database and algorithm technologies developed by GAD-O (Global Architectural Design Organization) are not limited to competitive judging; they are also applicable to practical "design supervision work." This refers to a work structure that introduces a neutral and intellectual third-party evaluation function between client and designer, providing consistent support and supervision for architectural quality and design philosophy from the planning stage to completion.
1. 概要:客観性と創造性を両立する監修アプローチ
GAD-O(Global Architectural Design Organization)が開発した建築評価データベースおよびアルゴリズム技術は、単なる競技審査にとどまらず、実務における**「デザイン監修業務」への応用が可能である。これは、発注者と設計者のあいだに中立的かつ知的な第三者評価機能**を導入し、計画段階から完成まで一貫して建築品質と設計思想を支援・監修する業務形態である。
2. 導入目的と意義
Purpose and Significance of Introduction
Aspect Content
■ Transparency Assurance:Prevents misalignment of understanding between client and designer by clearly connecting design intent and evaluation criteria.
■ Strengthening Quality Assurance:Supervises design quality, performance, and social significance both quantitatively and qualitatively based on GAD-O's database.
■ Educational Support:Provides constructive third-party feedback to young designers and design teams, promoting deeper thinking in proposals.
■ Judging Support
Functions as supplementary material for public architecture and proposal-based projects in administrative or evaluation committee reviews.
3. 業務内容の構成とフェーズ別支援
フェーズ デザイン監修の内容
■ 基本構想段階:事業目的や敷地特性に基づく評価軸の設定支援、参照データベースの抽出、設計方針レビュー
■ 基本設計段階:GAD-O評価スコアによる設計検証(空間構成・環境性能・社会的意義等)、レーダーチャートやヒートマップを用いた可視化報告
■ 実施設計段階:意匠・機能・設備の整合性チェック、審査資料作成支援、設計意図と施工性の調停提案
■ 完成前後:プロファイルシートによる最終評価、建築文化への貢献性やイノベーション性の整理、対外的発信支援(展示・出版など)
4. Application of GAD-O’s Evaluation Technologies
■ Evaluation Scores: Apply GAD-O’s existing evaluation axes (spatial, environmental, social, etc.) to rate architectural proposals during planning.
■ Visualization Tools: Use radar charts, heat maps, and scatter plots to build shared visual understanding among stakeholders.
■ Profiling: Analyze and document each designer’s tendencies and characteristics to assess compatibility and expressive capacity for the project.
■ AI-Assisted Analysis: Compare with past exemplary designs to analyze similarities, innovations, and potential biases, aiding in the clarification of design strategies.
4. GAD-Oの評価技術の活用要素
■ 評価スコアの導入:計画中の建築案に対し、既存のGAD-O評価軸(空間性・環境性・社会性など)を適用し、レーティングを行う。
■ 評価の可視化:レーダーチャート、ヒートマップ、散布図などを活用して、関係者が視覚的に共通認識を得る。
■ プロファイル化:設計者ごとの傾向や特性を分析・整理し、プロジェクトに対する適合性や設計思想の表現力を記録。
■ AI補助分析:過去の優良設計と照合し、類似性・革新性・偏りの有無を分析。設計方針の明確化に貢献。
5. Application Cases and Implementation Formats
■ Public Architecture: Used as third-party evaluation material in design proposals to ensure transparency in governmental selection processes.
■ Private Sector Projects: Utilized in developer-led projects to ensure design quality and support investment decisions.
■ Student Design Support: Applied in universities as a supervision and grading tool for graduation design projects.
■ International Competitions: Supports international submissions through translation, contextual alignment, and multilingual evaluation processes.
5. 応用事例と導入形態
■ 公共施設設計:設計プロポーザルにおける第三者評価資料として活用し、行政審査の透明性を担保。
■ 民間プロジェクト:デベロッパー案件において、設計のクオリティ担保および投資判断材料として利用。
■ 学生設計支援:大学・教育機関にて卒業設計の監修・成績補助ツールとして活用。
■ 国際コンペ支援:海外応募に向けた設計の翻訳・文脈整備・英語化支援を含む多言語評価の導入。
6. Contracting Structure and Operational Framework (Reference)
■ Contracting Entity: Either GAD-O (non-profit corporation) or its design supervision division, contracted by clients such as government bodies, private developers, or educational institutions.
■ Contract Format: Project-based supervision contracts or annual advisory agreements (subscription-based).
■ Operational Team: Specialized teams composed of GAD-O certified architects, evaluation data analysts, education-focused architects, and structural/environmental consultants.
6. 業務契約形態と体制(参考)
■ 契約主体:GAD-O本体(非営利法人)またはその監修部門とクライアント(行政、民間、教育機関など)
■ 契約形態:1件単位の監修契約、または年間アドバイザリー契約(サブスクリプション方式)
■ 監修体制:GAD-O認定建築家、評価データアナリスト、教育担当建築家、構造・環境コンサルタント等で構成された専門チーム
7. Outcomes and Anticipated Value — Toward an Intellectual Support System Beyond Evaluation
GAD-O’s design supervision services offer a new paradigm in architectural evaluation, functioning not merely as a quality assurance mechanism but as an intellectual support system that deepens the design process itself.
First, by leveraging GAD-O’s extensive architectural evaluation database and algorithmic technologies, the quality of traditionally subjective design reviews is greatly enhanced, ensuring transparency and objectivity in the evaluation process. This creates a standardized platform for comparative assessments and design decisions, shared among clients, designers, and third-party evaluators.
Second, the system helps mediate between design intent and societal expectations by visualizing and reconciling differences through both qualitative and quantitative means. This allows for a multifaceted understanding of design value, beyond purely aesthetic judgments or market logic.
Third, the paradigm shifts from evaluation as judgment to co-creative dialogue, redefining evaluation as an intellectual interface that facilitates growth for designers. It combines objective analysis with narrative understanding, enabling evaluation to serve as a catalyst for design development.
Additionally, the system provides long-term profiling and analysis of designers and their tendencies, contributing to the sustained documentation and transmission of architectural culture. This archive becomes not just a record of output, but a cultural resource that captures design thinking itself.
Moreover, profile sheets that consolidate individual evaluation results can be used as supplements to portfolios or tools for self-assessment. For students and emerging architects, they serve as objective proof of design capabilities when applying for jobs, graduate schools, or competitions.
In this way, GAD-O’s design supervision transcends the conventional role of “evaluator as judge” and redefines the role as “evaluator as intellectual supporter.” Evaluation is no longer merely a verdict, but a system that connects design with society. GAD-O offers a practical and systematic model for this intellectual linkage.
As this support system becomes widely adopted across education, practice, and governance, the divide between design and evaluation will dissolve, establishing architectural evaluation as a shared language among designers, clients, and society. Ultimately, this initiative will evolve into a form of public infrastructure—contributing not only to the operational improvement of projects, but also to the maturation and globalization of architectural culture itself.
■ 導入による効果と期待価値 ― 設計と評価の垣根を越える知的支援体制へ
GAD-Oのデザイン監修業務は、従来の評価観を一新し、建築設計の質を保証すると同時に、設計行為そのものを深める知的な支援体制として機能する。その導入によりもたらされる効果は多岐にわたる。
まず第一に、GAD-Oが蓄積してきた建築評価データベースとアルゴリズムを活用することで、従来属人的だったデザインレビューの質が飛躍的に向上し、評価プロセスの透明性と客観性が確保される。これにより、プロジェクトごとの比較検討や設計判断の妥当性が標準化され、発注者・設計者・第三者の間で共有可能な基盤が形成される。
第二に、設計意図と社会的要請とのあいだに存在する認識のズレを、定性・定量の双方から可視化し調整することで、両者の橋渡しを果たす。これは、設計の創造的価値を一方的な審美観や市場論理ではなく、多角的に理解・評価するための有効な手段となる。
第三に、評価行為を単なる採点ではなく、設計者との共創的な対話として再定義する「共創型評価」へとパラダイムを転換する。数値による冷静な分析と、設計者の思考や意図を尊重するナラティブな理解とを併存させることで、評価は設計の成長を導く知的な契機となる。
さらに、プロジェクトごとの評価だけでなく、設計者のプロファイルや設計傾向を長期的に記録・分析できる仕組みが整っており、建築文化の持続的な蓄積・継承にも寄与する。このアーカイブは、単なる成果物ではなく、設計思考そのものを文化資源として残す試みでもある。
加えて、設計者一人ひとりの評価結果を統合したプロファイルは、ポートフォリオの補完資料や自己評価ツールとしても活用可能であり、学生や若手建築家にとっては就職・進学・コンペ参加の際に、客観的に整理された設計能力の証明として機能する。
このように、GAD-Oのデザイン監修業務は、「評価者=審査者」という枠組みを超えて、「評価者=思考支援者」という新たな役割を担うものである。評価とは単なる判定ではなく、設計と社会とをつなぐ知的装置であり、GAD-Oはそれを体系的かつ実践的に運用可能なモデルとして提示している。
今後、この支援体制が教育・実務・行政の各領域において広く導入されれば、設計と評価の間にあった断絶が解消され、設計者・発注者・社会が共有する共通言語としての建築評価が確立されるだろう。そしてそれは、単なる業務支援を超えて、建築文化の成熟と普遍化に貢献する公共的なインフラとしての価値を帯びていくことになる。
Chap.08 |
GADO’s International Expansion Strategy and Institutional Design
GADOの国際展開戦略と制度設計
GADO (Global Architectural Design Organization) is a new system aimed at standardizing and visualizing the evaluation of architectural culture on a global scale. Its philosophy is not limited to any specific country or cultural sphere but seeks to establish an open, cross-cultural, multilingual, and multi-system evaluation infrastructure for the entire world. In GADO’s international deployment, it is essential that its institutional design ensures global public relevance while remaining compatible with the systems and cultural characteristics of each country. The following outlines four strategic pillars that GADO must realize.
GADO(Global Architectural Design Organization)は、建築文化の評価を国際的に標準化・可視化するための新しい仕組みであり、その理念は特定の国や文化圏にとどまらず、多言語・多文化・多制度が併存する世界全体に向けた開かれた評価基盤の構築にある。したがって、GADOの国際展開においては、各国の制度や文化的特性との整合を図りつつ、制度設計そのものがグローバルな公共性を備える必要がある。以下では、GADOが実現すべき4つの柱について具体的に論じる。
1. Coordination with National Systems (Architect Licensing, Architectural Education, Awards)
Architect licensing systems, design education curricula, and evaluation methods vary significantly by country and region. GADO aims to respect these systemic differences while providing a shared scoring standard and complementary evaluation indicators that serve as a universal language for architectural evaluation.
1. 各国制度との連携と対応(建築士制度・建築教育制度・建築賞との整合性)
国や地域によって、建築士資格の認定制度、設計教育のカリキュラム、審査・評価に関する制度は大きく異なる。GADOはこれらの制度的差異を尊重しつつ、共通言語としてのスコア基準と補完的指標を提供する役割を担う。
2. Multilingual and Multicultural Support Mechanisms (Translation, Standard Adjustment, Referential Framework)
To evaluate architectural proposals from around the world, GADO must flexibly accommodate linguistic, cultural, and value-based differences. This includes:
-
Translating evaluation guidelines into major languages (English, Japanese, Spanish, French, Chinese, Arabic, etc.) and creating mapping tables between them.
-
Introducing a "Cultural Adaptation Layer" within the evaluation process to account for contextual differences in language and culture.
-
Improving the accuracy of multilingual AI knowledge models for summarizing and translating design intent (e.g., automatically formatting and translating native-language texts into international common language).
2. 多言語・多文化対応の仕組み(翻訳、基準調整、参照体系)
GADOが世界中の建築提案を評価対象とするにあたって、言語・文化・価値観の違いに柔軟に対応する構造が不可欠である。主要言語(英語、日本語、スペイン語、フランス語、中国語、アラビア語など)への評価ガイドラインの翻訳と対照マッピング。言語的・文化的文脈の差異を考慮した「文化適応フィルター(Cultural Adaption Layer)」を評価プロセスに導入。
多言語AIナレッジモデルによる設計意図の要約・翻訳の精度向上(例:母語のまま提出された意図文を国際共通言語で整形・対訳化)
3. Partnerships with Global Organizations (UIA, UNESCO, Regional Architectural Councils)
GADO seeks institutional legitimacy and credibility by collaborating with established international entities and aims to position itself as a global evaluation standard.
-
By partnering with the UIA (International Union of Architects), GADO scores can be adopted as supplementary indicators for architectural awards and international conferences.
-
Through collaboration with UNESCO, GADO aims to reconcile "global architectural heritage preservation" with the "quantification of creativity."
-
Partnerships with ARCASIA (Architects Regional Council Asia), ACE (Architects’ Council of Europe), and other regional bodies are pursued to bridge global standards with local architectural contexts.
-
National GADO Centers will be established in cooperation with local architectural associations to support cultural translation, local implementation, and evaluator training.
3. 国際組織との連携とグローバル影響力の拡大(UIA、UNESCO、地域連携組織との提携)
GADOは、既存の国際機関と連携することで、制度的な正統性・信頼性を高め、「評価の国際基準」としての地位を確立することができる。
**UIA(国際建築家連合)**との連携により、GADOスコアを建築国際賞・国際会議の評価補助指標に採用。
**UNESCO(国際連合教育科学文化機関)**と連携し、「建築文化の世界的保護」と「創造性の定量化」の両立を目指す。
**ARCASIA(アジア建築家評議会)やACE(欧州建築評議会)**など地域機関とも提携し、地域ローカル軸とグローバル基準の接続点を設計。
各国建築協会と連携した**「GADO国別センター」**の設立。文化翻訳・ローカル導入支援・評価者育成などを担当。
4. Global Registration and Evaluator Certification Systems (GADO Scorer System)
For GADO’s system to function internationally, it must ensure the fairness and capability of its evaluators through a robust certification framework.
-
A certification system called “GADO Scorer” will be introduced to accredit evaluators from diverse national, cultural, and professional backgrounds.
-
Certification will require completion of standardized training (covering evaluation philosophy, indicator comprehension, and tool usage) and passing an examination.
-
Ongoing quality will be maintained through annual renewal and continuing education requirements.
-
To guarantee accountability and reliability, each evaluation result will include a Scorer-Signed Profile Sheet.
-
On the designer side, a Certified GADO Designer program will be established to accredit individuals capable of preparing documentation that meets GADO evaluation standards.
4. 国際的な登録制度と評価資格者制度の整備(GADOスコアラー制度、評価者認証、登録プロセス)
GADOの制度が国際的に機能するためには、評価を行う人材の公平性と能力が保証された認証制度の整備が不可欠である。「GADOスコアラー(GADO Scorer)」という名称で、評価資格者制度を創設。多国籍・多文化・多専門分野から評価者を認定。所定の研修(評価哲学・指標理解・ツール使用法)と試験を経て認証。年次更新・継続研修制度により質を維持。評価結果の信頼性と説明責任を担保するため、「スコアラー署名付きプロファイルシート」を導入。また、設計者側にも「GADO登録設計者(Certified GADO Designer)」制度を設け、GADO評価に対応したドキュメント提出能力を備えた人材を認証する。
The Significance and Future of the GADO Framework
GADO’s institutional design is not merely about building an evaluation system—it seeks to create an international common infrastructure for architectural culture. By incorporating the regulatory systems of diverse countries, the values of different cultures, and multilingual modes of expression, GADO builds an architectural structure where quantitative evaluation and qualitative thinking coexist. Through this integrated architecture, GADO aspires to shape the very future of architecture through the act of evaluation itself.
制度設計の意義と未来
GADOの制度設計は単なる評価基盤の整備にとどまらず、建築文化の国際的共通インフラの創出を目指している。多様な国の制度、異なる文化の価値観、多言語にわたる表現手法を包摂しながら、定量評価と定性思考が両立するアーキテクチャを構築することによって、評価を通じて建築の未来像そのものを形づくることが可能になる。
Chap.09 |
Forecast of Challenges and Sustainability Strategy for GAD-O
GAD-Oの課題予測と持続戦略
GADO (Global Architectural Design Organization) aims to "visualize and structure architectural evaluation," functioning as a strong counterpoint to conventional subjective and qualitative judgment frameworks. However, institutionalizing this approach poses risks such as an overemphasis on data or rigidity in system design. As with any system, the more its significance spreads throughout society, the more likely the act of “being evaluated” becomes an end in itself, potentially suppressing creativity and diversity.
This chapter critically examines potential dilemmas GADO may face in the future and proposes sustainable institutional design and operational strategies in response.
GADO(Global Architectural Design Organization)が志向する「建築評価の可視化と構造化」は、従来の主観的・定性的な評価観に対して強力なカウンターとして機能する。一方で、その制度化が進むことで、データ主義への偏重や制度の硬直化といった副作用をもたらすリスクも存在する。あらゆる制度は、その意義が社会に広がるほどに、「評価されることそのもの」が目的化する可能性をはらみ、結果として創造性や多様性の抑制につながりかねない。
以下では、GADOが今後直面しうる課題やジレンマを批判的に整理し、それに対して採用すべき持続可能な制度設計と運用戦略を提案する。
1. The Dilemma Between Subjective Creativity and Data-Driven Approaches
Architecture is inherently a creative response to specific contexts—its value lies in ambiguity and plurality, which defy easy quantification. GADO’s scoring system does not aim to eliminate these values but serves as a visual and feedback-enhancing tool.
That said, excessive optimization for higher scores may risk suppressing free creativity. GADO counters this by rejecting the notion that “higher scores in all areas are inherently good.” On the contrary, areas of weakness can highlight one’s strengths, clarifying a designer’s unique character and direction. GADO scoring is intended to represent a starting point, not an end goal—encouraging personal growth and deepening of skills.
1. 主観的な創造性とデータ主義のジレンマ
建築とは本質的に、「状況に対して一度限りの応答を行う創造行為」であり、その価値は定量的には捉えきれない多義性や曖昧さを孕んでいる。GADOによるスコア評価は、こうした価値を排除するものではなく、むしろ可視化とフィードバックの補助装置として機能することを目指す。
一方で、高スコアを得るための設計最適化が行き過ぎると、自由な創造性が抑制される懸念もある。しかし、GADOでは「すべてが高得点であることが正義」とは捉えない。むしろ、不得意な領域があるからこそ、得意な分野が際立ち、その設計者の個性や方向性が浮かび上がると考える。GADOのスコアリングは、設計者の現在地点を明示するものであり、そこから目標に向けた能力の成長や深化を促すものであることが重要である。
2. Overheating of Evaluation Competitions and Score-Driven Culture
Quantitative evaluation systems risk spawning score-centered competition in design education, competitions, and research. However, unlike traditional systems that enforce a single-ranking metric, GADO employs multi-layered and multi-axial scoring, from macro to micro levels. Strategies for increasing scores, therefore, equate to reinterpreting the essence of architecture from multiple perspectives.
Designs that do not neatly fit within existing metrics are not excluded—rather, they are stored as proposals for new criteria, and reflected in future updates of the evaluation system. In other words, GADO is not a fixed system, but an evolving framework.
2. データ依存による評価競争の過熱とその影響
数値による評価が導入されることで、建築教育やコンペ、研究機関内において、過度なスコア至上主義が生まれる可能性もある。しかし、GADOの評価体系は、従来の単一スコアによる序列化とは異なり、マクロからミクロまでの多層的・多軸的なスコア設計を採用している。これにより、スコアを上げる戦略は即ち、「設計の本質を多角的に捉え直す行為」に直結している。
また、「スコアに収まらない表現」についても排除されることはなく、そうした提案は新たな評価語彙・指標候補としてデータベースに格納され、次回以降の評価体系に反映される仕組みとなっている。すなわち、GADOは固定化された評価ではなく、進化し続ける評価システムとして設計されている。
3. Governance Design to Avoid System Fatigue and Transparency Loss
As systems expand and endure, governance that maintains transparency, neutrality, and legitimacy becomes critical. GADO addresses this by publicly disclosing all evaluation processes, criteria, and algorithms, eliminating any black-box structure.
Evaluator selection and renewal (GADO Scorers) are conducted based on a clearly defined qualification and training framework. GADO ensures multinational, multidisciplinary governance without bias. Furthermore, to prevent obsolescence or system ossification, a regularly maintained "Update Charter" will incorporate user and stakeholder feedback, supporting dynamic sustainability.
3. 制度疲労と透明性の喪失を回避するガバナンス設計
制度が拡大し長期運用される中では、その透明性・中立性・正当性を持続させるためのガバナンス機構が重要となる。GADOでは、すでに評価プロセス・基準・アルゴリズムの全項目を公開しており、ブラックボックス的な構造を排除している。
評価者(GADOスコアラー)の選定や更新も、明示された資格制度・研修制度に基づいて行われ、偏りのない多国籍・多専門人材によるガバナンスが図られる。また、制度の劣化や形骸化を防ぐために、**利用者・関係者のフィードバックを制度更新に反映する「アップデート憲章」**を定期的に運用し、動的な制度維持体制を確立する予定である。
4. Infrastructure for Sustainable Management, Technology, and Human Resources
For GADO to operate globally and over the long term, it requires more than philosophy—it needs a sustainable foundation in finance, technology, and human capital.
◉ Funding Structure
-
Support through partnerships with international competitions, public architectural award systems, municipalities, and educational institutions.
-
Introduction of subscription models for individuals, universities, and enterprises to ensure financial stability.
-
Partnerships with foundations, cultural institutions, and private sponsors.
◉ Technical Maintenance and System Updates
-
Ongoing refinement of evaluation algorithms and enhancement of AI support features.
-
Multilingual support, UX improvements for visualization interfaces.
-
International data security protocols and privacy protection strategies.
◉ Training and Certification of Evaluators
-
Development and continued education of GADO Scorers, equipped with ethics, evaluation philosophy, and practical skills.
-
Decentralized training programs that respect cultural diversity and promote localized evaluator development.
4. 持続可能性を支える経営・技術・人材のインフラ整備
GADOの長期的な国際運用には、理念だけでなく、現実的な経営・技術・人材の持続可能なインフラが必要である。
◉ ファンディング構造の設計
国際コンペ・公的建築賞制度・自治体・教育機関との連携による助成
サブスクリプションモデル(個人・大学・企業向け)の導入による財政的安定
財団・文化機関・プライベートスポンサーとのパートナーシップ
◉ 技術的保守とシステム更新
評価アルゴリズムの継続的チューニングとAI補助機能の高度化
多言語対応、可視化インターフェースのUX向上
国際データの安全管理とプライバシーに配慮したセキュリティ対策
◉ 評価人材の育成と認証
倫理・評価哲学・実務能力を備えた「GADOスコアラー」の育成と継続研修制度の整備
地域評価者の分権化と、文化的多様性への配慮を踏まえた人材育成プログラムの展開
Bridging Creativity and Systematization
GADO is an innovative platform that redefines architectural evaluation while simultaneously recognizing the limits of assessment itself. It must remain a self-reflective and adaptive organization, bridging seemingly conflicting values: creativity and structure, quantitative and qualitative insight, freedom and regulation.
As emphasized throughout this chapter, GADO’s greatest challenge is ensuring that its institutional framework supports rather than stifles creativity, becoming an “invisible structure” that underpins and enhances innovation. To achieve this, it must implement a sustainable system of governance, technology, talent, and ethics.
創造と制度のあいだに橋を架ける
GADOは、建築文化に新しい評価の仕組みを提供する革新的な制度であると同時に、評価という行為の限界性を常に意識しながら、自らを問い直し続けるべき動的な組織でもある。創造性と構造性、定量と定性、制度と自由。こうした相反する軸のあいだに橋を架けることこそ、GADOの制度設計が目指すべき本質である。
本章で述べたように、GADOの最大の挑戦は、制度そのものが新たな創造性を阻害する存在にならずに、創造性を支える「見えない構造」として機能し続けることである。そのためにこそ、ガバナンス・技術・人材・倫理が連携した持続可能な運用体制の確立が求められている。
Chap.10 |
The Future of Architecture Shaped by GAD-O
GAD-Oが切り拓く建築の未来像
GADO (Global Architectural Design Organization) is not merely a framework for evaluation. Evaluation, in this context, is not a tool for "judging" design but a cultural infrastructure that visualizes architecture as a "social value" and fosters its growth. This chapter envisions how the future of architects and architectural culture itself may evolve through the institutional, ethical, and educational transformations brought by GADO.
GADO(Global Architectural Design Organization)が提供するのは、単なる評価の仕組みにとどまらない。評価とは、設計を「判定する」ための手段ではなく、建築という行為を「社会的な価値」として可視化し、その成長を促すための文化的なインフラである。本章では、GADOがもたらす制度的・倫理的・教育的な変革を通じて、建築家や建築文化そのものの未来がどう描かれるのかを展望する。
1. Redefining the Social Role of the Architect
(Visualizing and Evolving Ethics, Professionalism, and Social Contribution)
GADO’s quantitative evaluation enables the ethical attitudes, design philosophies, and social responsibilities—previously carried individually by architects—to be presented to society in measurable terms. As a result, architects can be redefined not merely as designers but as professionals who respond to public values.
-
Visualization of ethical indicators: accessibility, environmental consideration, social inclusiveness
-
Transparency and accountability of the design process, not just the outcome
-
Visualization of regional contributions based on GADO scores (e.g., use of local materials, historical continuity)
-
Expansion of architectural professional roles from "space creation" to "public statement"
1. 建築家の社会的立場の再定義
(倫理・職能・社会貢献の可視化と進化)
GADOによる定量評価は、建築家がこれまで個別に担ってきた倫理的態度・設計哲学・社会的責任を数値として社会に提示する手段ともなる。これにより、建築家は単なるデザイナーではなく、「公共性に応答する専門家」としての社会的役割をより明確に果たすことができる。
建築家の倫理指標の可視化(アクセシビリティ配慮、環境負荷への姿勢、社会包摂性など)
設計成果だけでなく、設計プロセスの倫理性・透明性・説明責任の可視化
GADOスコアに基づいた地域貢献度の可視化(地元資源の活用、歴史性の継承など)
建築家の職能を「空間創出」から「公共的意思表明」へと拡張する
2. Data-Driven Urban Policy and Sustainable City Strategies
The vast pool of proposals and evaluation results accumulated through GADO's scoring system serves as empirical evidence to inform urban and regional policy.
-
Provide data on design tendencies by region, function, and generation to support urban restructuring and public space planning
-
Reflect scores on environmental performance, resource circularity, and universal design in city-scale strategies
-
Establish a policy platform in collaboration with municipalities, NGOs, and international organizations using the “GADO Data Bank”
-
Approach future societal challenges—disaster response, climate change, migration—through architecture
2. データに基づく建築政策と持続可能な都市戦略への貢献
GADOのスコアリングシステムによって蓄積された膨大な提案データと評価結果は、都市・地域の政策決定に対する実証的なエビデンスとして活用可能である。
地域別・用途別・設計世代別の設計傾向データをもとに、都市再編の方向性や公共空間整備の根拠データを提供
環境性能、資源循環性、バリアフリー評価などを都市スケールに反映し、持続可能なまちづくりの戦略立案に貢献
「GADOデータバンク」を基盤に、自治体・NPO・国際機関と連携した建築政策プラットフォームの創出
災害対応、気候変動対応、移住政策など、未来志向の社会的課題に建築からアプローチする新戦略
3. A New Architectural Education Integrating “Profession × Philosophy × Data”
GADO’s evaluation framework can be used in architectural education to cultivate and visualize integrated abilities such as critical thinking, ethics, expression, social awareness, and technical skills. It redefines evaluation from mere grading to guiding personal growth.
-
Generate and provide student profiles based on design tendencies and individual competencies
-
Strengthen design language, communication, and presentation skills through training in correlating design intent with quantitative evaluation
-
Provide consistent assessment support by instructors and establish a multi-institutional evaluation platform
-
Implement internationally compatible evaluation systems, aligning with overseas study, international competitions, and research standards
3. 「職能×思想×データ」を統合する新しい建築教育
GADOの評価体系は、建築教育における思考力・倫理観・表現力・社会性・技術力といった総合的な能力の育成と可視化に応用できる。単なる設計演習の採点を超えた「成長を導く評価」として再定義される。
各学生の設計傾向・能力特性を可視化したプロファイルの生成とフィードバック
定量スコアと設計意図の整合性を読み解く訓練によって、設計言語・表現力・プレゼンテーション能力を強化
教員による一貫性のある評価支援、および多拠点型の教育評価基盤の構築
国際基準に準拠した評価体系の導入により、海外進学・国際コンペ・リサーチ評価との整合性を実現
4. From “Evaluating Architecture” to “Improving Architecture”
GADO’s essential aim is not to reduce architecture to numbers, but to enhance the quality of architectural culture and create systems that allow rich creativity to reach society.
-
Visualize both the challenges and potential of design through evaluation and deepen architect–society dialogue
-
Evolve into a participatory and updatable evaluation system by allowing users to propose new evaluation criteria
-
Accumulated knowledge reconstructs the history of architectural thinking as a “social archive”, forming a legacy for future generations
-
Begin with evaluation, expand into design, education, urbanism, and culture—building a “public infrastructure for architecture”
4. 「建築を評価する」から「建築をよりよくする仕組み」へ
GADOの本質的目的は、建築を数値で判定することではなく、建築文化そのものの質を底上げし、豊かな創造が社会に届く仕組みを作ることにある。
評価を通じて設計の課題と可能性を可視化し、建築家と社会の対話を深化させる
新たな評価項目をユーザー側から提案可能にするなど、参加型・更新型の評価制度として制度自体が進化する
蓄積された知見が「社会的アーカイブ」として設計史を再構成し、次世代への建築的遺産として継承される
評価から始まり、設計・教育・都市・文化へと波及する**「建築の公共インフラ化」**
GADO as an Investment in the Future
GADO provides new methodologies and systems for creating, learning, and delivering architecture to society. It is not just a system for evaluating architecture, but a common language and operational mechanism for improving it—a future cultural foundation where creativity and structure, sensitivity and systems, thinking and data converge.
Upon this new foundation, architecture can become more deeply connected with society than ever before, opening a new era of rich spatial culture where personal expression harmonizes with public value.
GADOによる未来への投資
GADOは、建築を「つくる」「学ぶ」「社会に届ける」すべての過程において、新しい方法論と仕組みを提供するものである。それは単に建築を評価する制度ではなく、建築をよりよくするための共通言語と行動装置であり、創造と制度、感性と構造、思索とデータが交差する未来の文化基盤である。
この新しい基盤の上で、建築はかつてないほど社会と深く結びつき、個人の表現と公共の価値が調和する真に豊かな空間文化の時代を切り拓くことができるだろう。
GAD-O Organizational Structure
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)組織構成
一般社団法人 国際建築設計機構(GAD-O)は、建築設計の評価制度を国際的に構築・運用するために設立された非営利法人であり、その活動を支えるために戦略的かつ専門的な機能を備えた組織構成を有しています。組織全体は、統括責任を担う**統括役(General Manager)**を中核に、以下の8つの専門部門によって構成されています。それぞれが独立した機能と専門性を持ちながらも、密接に連携することで、建築評価・認定・発信・記録・運営の全プロセスを統合的に支えています。この組織構成は、単なる管理部門の集合ではなく、建築をどう評価し、社会に提示するかという思想と実装を支えるシステムそのものであり、GAD-Oの理念実現に向けた機能的骨格となっています。
D.01 | General Manager 統括役
D.02 | General Affairs Department 総務部
D.03 | Finance Department 財務部
D.04 | Architectural Intelligence & Research Division 建築設計研究/技術開発部
D.05 | Award System Department 懸賞制度部
D.06 | Certification System Department 認定制度部
D.07 | Public Relations Department 広報部
D.08 | Publishing Department 出版部
D.01 | General Manager
統括役
【1. 会長(代表理事)|President / Executive Director】
● 概要
会長は、GAD-Oの法人組織全体を統括する最高責任者として、理念・方針・制度設計・対外的代表のすべてを担う中枢的存在です。組織の戦略目標を明示し、各理事や部門の方向性を統一するとともに、理事会の議長として全体の意思決定を主導します。さらに、国際機関や政府・大学との連携を推進し、建築評価の国際的信頼性と社会的意義を体現する役割も担います。不測の事態や制度的課題に対する最終的な判断責任を持ち、法人の公共性・透明性・継続性を保証する存在です。
● 主な職責
・全体方針の策定・・・年度運営方針、戦略目標、評価制度の理念設計などを主導
・法人代表行為・・・契約締結、公的文書署名、登記申請など、法人を対外的に代表
・対外連携・・・国際機関、政府、大学、建築家団体などとのMOU締結・協定交渉
・表彰式・・・講演 GAD-A, WASA等の表彰式での開会挨拶、基調講演、受賞者発表など
・危機管理・・・不祥事・制度不備への対応、緊急判断、リスクマネジメントの最終責任
・理事会の招集・議長・・・理事会を主宰し、議事の進行・決議内容の統括
・年次報告書の承認・・・審査報告・会計報告・活動報告書等の最終レビューと公開承認
【2. 副会長(理事/部門統括)|Directors / Vice Presidents】
● 概要
理事は、GAD-Oの運営において会長を補佐し、各専門部門の戦略的実行を統括する役割を担います。審査部、認定部、技術開発部、広報部など、担当領域に応じて実務と制度運用をリードし、他部門との連携を通じて全体の統合性を高めます。また、制度改善のための提言、チームメンバーの評価・育成、理事会での議決参加などを通じて、GAD-Oの持続的成長と品質管理の要となるポジションです。専門性と運営力を融合させた部門レベルの意思決定者として、日々の運営を担保しています。
● 主な職責(共通)
部門統・・・ 担当部門(例:審査部・認定部・技術開発部・広報部など)の業務進行状況を監督
部門間調整・・・他部門との連携・協働体制の構築(例:技術と審査、広報と認定)
政策提言・・・評価制度の改善提案、国際制度への応用、部門の年間計画の起案
人材評価・・・育成 チーム内メンバーの業務評価、ローテーション、スキル育成支援
理事会参加・・・定例理事会への出席、報告、議決権行使
緊急時対応・・・所管部門における業務停止・外部問い合わせ等の対応窓口
成果報告・・・部門ごとの年度業務報告書の取りまとめと理事会への提出
