現代の建築家倫理の必要性
現在、世界中でデジタルデザインやBIMをはじめさらにAIが発達し普及し始めた。建築業界においても日建設計をはじめ様々な企業でAIの研究が進められている。その人間の役割が置き換えられていく中で、私たちは何を正とし何を誤とするのかの判断力が求められている。
AI
Artificial intelligence
最近耳にするAIの事例のほとんどは、ディープ・ラーニングと自然言語処理に大きく依存しています。これらのテクノロジーを応用すると、大量のデータからパターンを認識させることで、ビジネスや生活における様々な難しいタスクをこなせるようにコンピューターをトレーニングすることができます。
Building Information Modeling
コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、また、それにより変化する建築の新しいワークフローです。
CD
Computational design
高度の数学的手法とコンピューターシミュレーションを取り入れた設計手法。デザインの自由度を高めると同時に、構造的・機能的に問題や矛盾のない設計が可能となる。飛行機、自動車、建築物の設計で導入が進んでいる。
Simulation
Simulation
スケッチの要領で設計者が自らBIMモデルを創ることで、日影や風、光環境の解析が可能となります。より特徴のある高い品質の意匠提案が実現できます。
DF
Digital fabrication
レーザーカッターや3Dプリンタなどの、コンピュータと接続されたデジタル工作機械によって、3DCGなどのデジタルデータを木材、アクリルなどのさまざまな素材から切り出し、成形する技術。
Internet of Things
IoT とは、従来インターネットに接続されていなかった様々なモノ、住宅・建物、車、家電製品、電子機器など)が、ネットワークを通じてサーバーやクラウドサービスに接続され、相互に情報交換をする仕組みです。
※デジタルデザインやBIMをはじめとした意匠設計の最先端技術の中で最も建築設計の職能にかかわってくるのがAIである。現在では建築学生や設計者をIOTで結び設計データを収集し統計分析を行うことで完璧なプロフェッサーアーキテクト育成するAI天才建築設計者という完璧な建築設計者を目指したものも存在する。今後AIと建築家が共生していく中で私たちの倫理観がすべてを変える時代となっていることは確かである。